見出し画像

「繊細さ」の使い方。

起業の先輩と話しているときに、

「わたし、繊細です」という割に
周りへの態度が雑。という

「自称・繊細さん」みたいな人っているよね。
という話になった。

そんな話の流れから

「ほんとうに繊細さん」と、
「自称・繊細さん」は
いったい何が違うのだろう?という話になった。

そして出たひとつの見解。

ほんとうに繊細さんは
・繊細アピールをしない。(繊細だから)
・周りに気を配れる(空気が読めるから)

自称・繊細さんは
・意外と図太い(自覚がない)
・周りより、自分にだけフォーカス

どっちのパターンでも、
「傷つきやすくて繊細」なことに変わりがなくて、
きっと生活の中であれこれ気を使って疲れてしまうのだろうけど

傷ついたから、相手にはそれをしないように気を付ける人と、
傷ついたと主張しながら、同じことを他人にやってしまう人。

ちょっと、いや、結構、人としての違いが出るなぁと思う。

要は、その「繊細さ」を
自分にだけ使っているのか
周りにも還元しようとしているか?

の意識の違いだね、というところに落ち着いた。

せっかく繊細で、感受性が高くて、いろいろな空気を読めるなら、
自分の主張だけでなく、その繊細さを活かして周りに還元できるほうが、世の中って快適に回るんじゃないかなと思う。

わたし自身、感覚が敏感で疲れるなぁと思うことがたくさんある。
平たく言えば、「繊細です」。

うちには鈍感力が高い旦那さんがいるので、余計にそう思う。
アンテナの感度が違うというか。先回りしてあれこれ考えちゃうし、気づいちゃうから、余計な心配までして疲れる。

そんなこと言っているわたしも、自分の取り扱いが自分で出来ていなかったころは、「繊細です」アピールばかりで、相手を思いやる余裕がなかったな、と思う。

だからまずは自分の面倒をしっかり自分で見られるようにする。そこから少しずつ、その繊細さを活かして、周りに還元できる方法はないか?と考えると、できることはたくさんある。

自分に一点集中だと視野が狭くなってしまってもったいない。いろんな角度から物事を見られるようにしておくことが、自分の資質を活かせる秘訣なんじゃないかと思う今日この頃だ。

今日もお読みくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?