見出し画像

8ヶ月育児の手抜きのコツ。完璧じゃなくていい!離乳食・オムツ替え・家事など

こんにちは。
先日、娘が8ヶ月になりました😃

さて、今日のテーマは「手抜き」

育児って、その時々で内容は変わるけど大変なんです。

私の場合は、
・生後1〜2ヶ月→夜中寝てくれなくて大変!ずっと抱っこしてた。
・生後3〜4ヶ月→肌があれて大変。アトピー性皮膚炎で入院しました💦
・生後5〜6ヶ月→仕事が忙しくなり、両立に慣れなくて大変!
・生後7〜8ヶ月→ハイハイとつかまり立ちで目が離せない!

きっと、これからも内容は変われど何かで大変なのでしょう。
だからこそ、完璧を目指さずうまく手を抜くことが大事なんです!

私も、まだまだ工夫中ですが、どう手抜きしているかをまとめてみました。

離乳食は適当でいい!!

最初は、ちゃんと作っていましたが、仕事をしながらは大変!
うまくレトルトや、冷凍食品を使っています。

具体的には・・・
●おかゆだけは作る。(お湯を入れるやつが正直マズかった!)
●キューピーのビンの離乳食おいしいです!
(特にコーン、さつまいもなど作るのが大変そうなものは活用)
●作りやすい素材をうまく使う。冷凍野菜も使いやすいです。
(潰しやすいもの。ナスやカブや南瓜など)

ただ、水分補給は気にしています。
喉が乾いたら、「うーうー」言うことが増えたり、ちょっと機嫌悪そうにしてる気がします。赤ちゃんのメッセージには気をつけること。
夏場なので2~3時間に1度は水分補給をするようにしています。

オムツ替えも適当でいい!!

最初は、病院で習った通り3時間おきに授乳をして、その度にオムツを変えていました!
でも、最近のオムツってとても性能がいいから1回2回おしっこしたのを放っておいても全然問題じゃない!

出かける前とか、余裕のあるときに適当なタイミングで変えるようにしてます😃

うんちだけは、もれちゃったり大変なことになるので、
すぐ変えるようにしてますが♪♪

オムツもそんなに神経質になることはないと思います。

家事も適当でいい!!

食品の買い物はネットスーパーと生協に頼っています。
生協さんは、1歳までの誕生日(確か)までは送料無料にしてくれてて、本当ありがたい限りです。

スーパーに行けないわけじゃないんですが、抱っこ紐しながらあまり重いものやたくさん買いに行くのはちょっと大変💦

使える便利なものは使いましょ!

ご飯とお味噌汁だけはちゃんと作るようにしてますが(私が食べたいから)、あとはレトルトとかあっためるだけとか、野菜1個入れて炒めるだけとかとにかく簡単に作れるものにしてます😃

旦那が娘をお風呂に入れている10〜15分でできるレベルです。笑

いいんです、食べれたら!笑


育児を完璧にしなきゃとストレスがたまってしまったら、我が子を可愛いと思う心の余裕もなくなっちゃいます。
いいのです、育児や家事は適当で😃

適度に手を抜いて、今を楽しみましょう♪


この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?