見出し画像

告知や集客に対する意識の変化

昨年の10月に新しくブランドを立ち上げてから、ん?まだ3ヶ月???

私の中ではも半年以上経った感覚なんだけど

立ち上げる前は、ブログやFacebook、インスタなどで告知をすることにすごく抵抗があった。

ブログは、告知用と私自身のものと分けていたけど

いつからだろう?告知をすることに対して抵抗が出てきたのは?

SNSがスタートした2003年

まだ使っている人が一部の人だったからなのか、告知をするとすぐに反応があってキャパオーバーになったこともありました。

ブログも書いている人が少なかったからか、ブログから来てくれる人が多かったですね。

というか、そのころはそれしかツールがなかったからか!

私自身ブログを書けない時期があったので、そこから集客がわからなくなっていました。

Facebookは友だちとの繋がりだから告知をしたところで、反応ないだろうし嫌がられるだろうという思い込みがいつからかできてしまい、発信することにとても抵抗を持つようになってしまいました。

ブログを書けなかった時期は自分にも自信がなくなっていたから、エネルギー的にも落ちていたから人も集まってこないよね。

少しずつブログを再開して、Facebookやインスタもビジネスアカウントを作って、ブランドを作り、講座もパッケージ化をし、最近のパターン化した集客法も学んでここまで来ました。

Facebook広告も使ったり、色々なことを試したことで少しずつ知ってもらえるようになってきました。

自分らしく生きる人を増やしたい

ならば、そう望んでいる人

まだ何をすればいいのか気づいてない人のところに

私の方から迎えに行ってあげる必要があるんだなぁ〜と思うようになってきました。

目的地がわかってない人に、こっちだよと示してあげることで、私のところに来る事ができる順路を知ることができるんですよね。

広告の会社にもいたことあるし、マーケテイングの部署にもいた事あるのになんでこんなところに抵抗持っていたんだろう???

雑誌やWebの記事に取り上げてもらうこともあったり、SNSやブログなどで目立つようになった時があって、その時から目立たないようにという思いを持つようになった気がする。

初めてのお店に行くとライターだと思われたり、一度行ったら覚えられるたりと印象が強いみたいなんですよね。

自分ではわからないけど

どこで誰にみられているかわからないという思いが出てたんだろうなぁ〜

自信がない時だとみられたくない、知られたくないという思いがあるからね。

自信がなくなっていた時は、私がやっていることがいいのだろうか?正しいのだろうか?人のためになっているのだろうか?などという思いが出てたんだよね。

そこで苦しんで、自分と向き合うことを深め続けたらこうなってました↓

そんなこんなで、明日の朝9:00からアンケートの受付を開始します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?