見出し画像

こんなに大きなモンブラン?恵那川上屋の栗一筋

昨年念願のモンブランを食べに岐阜の恵那まで行ってきました。

恵那川上屋という人気店

栗と言えば、長野の小布施か岐阜の恵那か中津川

何年か前にインスタで見かけてから、食べたい!と思っていたのだけど、時期も限られているからすぐに行ける距離じゃないのでなかなか行けずにいました。

このモンブランかなりの大きさ

お店では栗一筋という名前

このときな栗のソフトクリームもついてるメニューにしました。

昨年ブログに書いていたので、リンク貼っておきます。

今年はどうなんだろう?

小布施にいきたいなぁと思って、少し前にサイトをみたら今年は予約制となっていて、栗御膳とかはすでに完売になってました。

その時は、栗きんとんはまだ大丈夫だったのだけど先日みたらもう完売でした。

予約制にしてくれた方が長い間待たずにすむからいいけど、早いうちに予約しないとダメなんだね。

予約制を取り入れた方がお店としても、近所に迷惑かからないし駐車場だってこのときのために用意しなくてもいいからね。

初めて桃農家カフェに行ってから、ハマってしまった旬の食材でのスイーツ

せっかく食べるなら、美味しい方がいいからね。

今年は念願のぶどうパフェを食べることができたので満足

あと食べてないフルーツパフェ何があるかな?

王道としてはイチゴだよね。

もうすぐイチゴシーズンになるから楽しみ☆

そうそう、私の大好物であるメロンパフェも2年くらい前に食べることができた。

そのあとも行きたいと思いつつ、なかなかシーズンものとなると行くタイミングが難しい

鎌倉に手作りチーズのイタリアンのお店があるのだけど、そこでのメニューにその季節ごとのフルーツを使ったカプレーゼがあるのだけど、それが美味しくて、美味しくて

季節ごとに食べたいけど、人気店なので予約をしなくてはなかなか入れない。

やっぱり美味しいものって人気店だから、待つのは覚悟しないとだよね。

流行りの人気店には興味ないけど、本当に美味しいものは待ってでも食べたい。

特に遠いところは

そこを目指して行けば、他にお店がないから待つしかない。

毎年栗の渋皮煮を作っているのだけど、今年はやれないかなぁ〜

栗ご飯は食べたい!

栗って剥くのが大変

手が痛くなっちゃうから

かといって、剥かれているものじゃおいしさが違う!

なんでもそう。

手間をかけるから美味しいんだよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?