見出し画像

今、居酒屋は どう選ばれる?

 保育士と農業をしながら店舗コンサルタントを目指している
潤井佑佳です👩🏻‍🌾

 
さあ今日は友達と居酒屋へ!
居酒屋選びするときは、店のどこを見て選びますか?
どこに重きを置いて選んでいますか?
お酒のラインナップ?雰囲気?売りの料理?コスパ?

居酒屋選び、コロナで変わった。

「お酒より〇〇」


 面白い記事を見かけたので紹介します。


居酒屋のモニターをしていたこともあり
最近、‘‘居酒屋‘‘や‘‘飲食店‘‘というワードをみると反応し、
読んでしまいました(笑)


こちらを読んでみてください⏬


店選びに重視しているところ
まず、居酒屋に行く人=お酒好き のイメージでした。
お酒のラインナップ🍶は多いほど良い!と思い込んでいましたが…
今は
 店の雰囲気で選んでいる!!人が圧倒的に多いということ。


そういえば、わたしの父親(50代)も言っていました。
「酒離れが進んでる。昔は上司との飲み会が当たり前。上司が奢るのが当たり前。コロナや景気の問題なのか、寂しいけどそれが無くなってるな。」

たしかに若者の酒離れも
進んでいる気がします。
カフェ好きが増えていることもそう捉えられるなと。

記事にもあるように
店の雰囲気  イコール🟰
接客や居心地の良さ。
・スタッフさんへの教育
・接客が上手い下手より居心地の良さ
・スタッフの対応が良いから落ち着く etc…

やはり、接客重視のようですね。

二位は
売りのお料理

わたしは飲むこともすきですが、
居酒屋飯が大好きで、お酒よりも食べ物にお金を使いってしまうぐらいです…♡
今日は『あの店のこれが食べたい』
『これが食べたいからあの店に行きたい』

…居酒屋なのに。と、思われるかもしれませんが。SNSや口コミを見て、
このお料理が美味しいんだ!食べてみたいな。
という理由で店を選んだりします。


居酒屋をどのようにして選びますか?
の、質問では

なんとお店の外観が一位に。

友だちと「どこ入ろう〜」と
歩きながら店を探すこともあるのですが
やっぱり見るのは
店前の看板!!
そこに、美味しそうな売りメニュー
写真やイラストで描かれていたら惹かれて
入ってしまいますよね。

あとは、ゆっくりしたいときは
ちょっと落ち着いたお洒落な居酒屋。
複数でワイワイ喋りたい時は
広そうで賑やかそうな居酒屋を選びます。

結果
今よく選ばれる居酒屋は

◎店内の雰囲気・接客・外観がいい
◎売りの料理がある

居心地が良いお店は、また選びたくなるし
友だちにも紹介したくなりますよね。

ただ、居酒屋はお酒が売り!
沢山飲んで欲しいので

居心地良すぎて 飲み過ぎ注意♡

こんなことが言えちゃうようなお店にして
客単価UPしていきましょう!

読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?