見出し画像

MAISON CACAOに学ぶ 付加価値

こんにちは!
店舗コンサルタント 潤井佑佳です👩🏻‍🌾

コンサルタント仲間の えみさんと一緒に
鎌倉を散策。


あるお店の前で スタッフさんがpopを持って
満面の笑顔で挨拶をしてくれました。

【 CHOCOLATE BANK  

今回は、こちらにお邪魔しました。


鎌倉生まれのショコラトリー、MAISON CACAOの姉妹ブランド「チョコレートバンク」です。

こちらは銀行の跡地という面白いスタイル。


取り扱うチョコレートは
2000円〜3000円〜 など決して安価ではないですが

コロンビア現地のカカオ農園での生産から
湘南工場、販売までの全工程をMAISON CACAOは行っているそうです。

カカオの品種も、滅多に取れない貴重なもの。
そして植林から結実までに4年から6年ほどの時間がかかり、その寿命は約30年といわれているそう。
収穫は年に2回。貴重ですね。


HPにも詳しく記載しており
安心ですし、価値も伝わるとお客様も気になりますね。


店内は広々。
高級ブティックのような雰囲気。



入るとすぐに、作っている様子が見える。
それもまた面白い。

イートインもテイクアウトもできる


わたし的に、ショーケースのライトアップが好きでした。

高級感が出る。デパートのブランド品のよう。スイーツがキラキラ輝いてるんですよ。

ショーケースに張り付く2人


日本の季節食材とカカオを融合させつつ
四季によってメインが変わることで
お客様を飽きさせない。

夏は 生かき氷チョコレート、

今季は熊本県産の 味の濃い和栗を使ったモンブランプレート。


素材、拘りもpopや接客で
丁寧に知らせてくれます。



・スタッフさんの接客
・配送承ります
・bank限定 
多分この販促で えみさんは即座にお土産も決定。
見て1分以内に
沢山の商品の配送を、お願いしていたような(笑)
良い接客でお土産を買えて満足そう🥰



高級なものはあえてチープに売る必要は無く、
高級なものこそ高級感を全面に出して売っていい


その分
商品の良いところはどこなのか、何処にこだわりがあるのか
初来店のお客様に向けて掲示したり伝える。


価格≦商品価値
と、なると価格関係なく選ばれる。





私が何より感激したのがここで働くスタッフさん皆の接客。
今でも スタッフさんの顔を鮮明に覚えています。

目が合うと笑顔で返答
商品紹介もとにかく丁寧
商品選び〜レジ終わりまでとにかく笑顔


土産用のチョコの味についても
特徴やおすすめポイントを
豊かな表情と合わせて知らせてくれていました。
ああ、ここのチョコが好きなんだなぁ。と伝わってきます。
食べたくなりますよね。



提供まで少し待つので名前を聞かれます。

カードをテーブルに立てておく、
番号呼びをすることは楽なのですが
やはり提供時に名前呼びされるのは嬉しいです。

普段は提供されたらすぐに食べてしまう2人なのですが
今日は心を鬼にして、必死に
食べる前の写真を撮ることができました。
モンブランプレートと、売り切れ必死のフロマージュショコラ
芸術作品。
中身は想定外。

早く食べたいけど綺麗に撮りたい
とりあえず何枚も撮れば良い写真あるかな
焦りが伝わる写真の多さ



カラトリー返却時にも
そのままで大丈夫ですよ。ありがとうございます。
と気にかけてくれるので
こちらも、より綺麗にお皿を置いてお店を去ろうという気持ちにさせられます☺️

丁寧に扱われるからこそ
丁寧に返したい
…という気持ちが芽生えた瞬間です。






では、こんなにも素晴らしい接客ができるのは
なぜだろう?と、

MAISON  CACAOが気になり、調べました。

社長は大阪府出身の石原紳伍(いしはらしんご)さん。

〜生産者・お客様・社員も一緒になって
100年続くブランドをつくり、磨き続ける
家族でありたい。〜

長く良いモノづくりをするためにも、石原さんは生産者産との繋がりを大切にし、組織を「One Team」としています。

MAISON CACAOホームページより引用




社員を家族のように大切にし、
一人一人が探究心を持てるよう上下関係を持たない。
だからこそメンバーそれぞれが探究してアウトプットするし、
それぞれが情熱を持って働くことができると感じました。


社長自身が、
社員へ、一緒に働いてくれることの有り難さ、感謝の気持ちを持って
伝えているからこそ、素晴らしい組織ができるのだと、気付かされました。





カフェや物販のみのお店は接客時間が短い

ですが、その短い時間の中でも付加価値や、顧客感動を作ることはできます。


この商品にはどんな特徴や貴重さ、
どのような想いが込められているのか。

このフルーツはどこ産で
どういう作り方をするから貴重なのか。
お客様は分からない。

そのこだわりは出し惜しまず、恥ずかしがらず、むしろアピールしてください。
掲示してください。


それを丁寧に伝えることで、
お客様とのほんのわずかな時間の中でも
価値のある接客や喜びを届けることができます。

もちろん笑顔と素晴らしい接客を合わせて。



学びでいっぱい
そして、気持ちの良い接客で
仲間とのいい思い出ができました☺️

えみさん、チョコレートバンクさん
ありがとうございました。♡



ちなみに、カフェのあとは
奥の秘密のスペースでchocolate barがスタートされるみたいですよ🌛
次鎌倉に行く時も伺います。 

最近関東に行くことが多いです。
関西も好きですが、まだまだ知らない場所や店、そして人とも沢山出会えるので
2拠点でお仕事ができればと感じてます🤫
ちょっと違う場所でも住みたいと感じる今日この頃🏡


今日はとても長くなりましたが
読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?