見出し画像

今すぐできる チームがどんどん育つ、3つの方法

こんにちは!

店舗コンサルタント 潤井佑佳です👩🏻‍🌾

昨日は、売り上げが上がる!店舗(チーム)の
お話をさせていただきました。


理想のチームを作るには、
部下のストレスも0にする努力が必要です。


ストレスがあると、
「お客様にも従業員にも笑顔で挨拶!」という教訓のようなものの実践は難しいかもしれませんね。



「さあ、明日から
お客様のためにストレスフリーをやろう!」
「売り上げあげていこう!」

「はい!」と、すぐにやって貰えそうですか?
リーダーは
部下から「ついて行きたい」と思われていますか?



では、そんな理想のチームを作るためにはどうすればいいのか・従業員を巻き込むためにはどのようにすればいいのか?

今日教わった
従業員満足度調査で、よく出る従業員のストレスを元に考えていきます。




若手アルバイトや従業員から出るストレスは
①コミュニケーションストレス
②業務遂行ストレス
③利益率アップストレス

に、分けられます。


②業務遂行ストレス とは

例えば、
業務する上での、目的が分からず
ただ、仕事をやらされいる状態。
いわゆる目的理解が浅いことで生まれます。

他にも

仕事に飽きている、
未来のキャリアに繋がる気がしなくなり、やりがいを感じていないことが多いです。


③利益率アップストレス とは

商品を売る仕事に特に生じやすいです。


商品知識が低いまま働いているため、
商品の価値が分からず売っているストレス。


不要なサービスをなぜ売らなければならないのか、
また、何度も何度もお客様に売り込みたくないことも挙げられます。
その上でノルマがあると尚更ストレスに感じますね。



お願いしてもやってくれそうにない
どうしても従業員のやる気が上がらないという悩みがあるなら、

これらのストレスが
あるかもしれません。



では、

明日からできる 改善策を三つお伝えします🤫

①承認すること 

認め、話を聞き入れること。

出来なかったことは怒ったり、伝えようとしない。

何故それが難しいのか、どうすれば良くなるのかを
一緒に考える
(どんな状況でも可能なこと)
また、何故必要なのかを相手の理解度に合わせて伝えましょう

②尊重すること

相手の存在に感謝の気持ちを持つこと。

サポートしてくれたこと、
今日良かったことを伝える。
その後に もっと良くなる方法を指摘する

③賞賛すること

少しでも成長したり
達成したことは一人一人取りこぼしなく賞賛すること




初めは難しいことかもしれません。
ですが リーダー自身も ずっと悩んだり考えるのは
大変じゃないですか?


先程の3つに取り組むことで
従業員一人一人が満足感をもって取り組むようになり
また、
自己肯定感が上がり、従業員自ら考え、
新しいひらめきがどんどん挙がってきます。



ストレスは組織を停滞させ、どんどんネガティブな方向へ落ちてしまいます。
そうなる前に従業員の不満に気づき、解消していきましょう。


同じ方向を向いて進める、強いチーム作りができるといいですね。


上司の報告を聞くだけの終礼は面白くない。
わたしも明日から
「今日は〇〇さんの こういう行動に助けられました!
ありがとうございます。」と
発表していきます。
そうすることで 皆が
相手の細かなところに感謝の気持ちを持てる環境になるのではないか。

感謝が連鎖するチームを作ります。




読んで下さりありがとうございました。 

こちらのマズローの欲求五段階説
今日の勉強会で話が挙がったので意識してみてくださいね。



もし従業員とうまく行かない、
関わり方が分からない。などのお悩みがあれば
いつでもご相談ください📩




神奈川県から神戸への帰り道です🚄

成田直人先生 勉強会に参加してきました。
その後は美味しいお料理と楽しい懇親会。
今月もありがとうございました🐟♡


お刺身最高

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?