見出し画像

リピート確定。〜商品愛感じる接客〜

こんにちは!
保育士、週末農業をしながら
店舗コンサルタントを目指している潤井佑佳です👩🏻‍🌾

京都へ来た記念に、
成田さんのクライアントである
MY ONLY FRAGRANCE で、
人生初の香水を購入しました。

香りを、もっと楽しく、カンタンに!香りで、もっと笑顔にオモシロく!」がコンセプト。


香水は欲しいけど、
本当に気に入った香りじゃないと使わなくなるかも。
・香水のブランドが多くて、どこのものがいいのか分からないし、ちょっと高い。
・自分の好きな香りを見つけるのに時間がかかる

というイメージがあった私。


そんな中MY ONLY FRAGRANCE では沢山の種類から
すきな香りを探し、自分だけの香水づくりができるという所に惹かれました。


惹かれる外観


寺町店がある、寺町京極商店街は活気があり、食べ歩きのお店も多い。
古き良さと、新しい魅力的な店もある。
そのなかで、
他とは違う清潔感とシンプルなつくり。
そして京都らしさがある提灯に、
香水という文字。

外観


観光地ということもあり海外の方にも分かりやすそう。という印象。
実際に海外の人で溢れていたのは驚きです。


売り場


香水が数十種類も!

ここから数種類選んで→調合→完成。
30分でオーダーメードフレグランスが完成できるよう設定されています。

事前予約でき30分で完成する手軽さは1日の予定に、旅行の計画にも組み込みやすい。

接客

休日ということもあり、どんどんお客様が来店。
スタッフさんは2名だけ。
それでもなんだか余裕があり笑顔で挨拶してくれた。本当にふわっと自然に^^


私「この3つで悩んでて。」
スタッフさん「香りを出してみましょう。」
3つともムエットに吹き付けてくれて
香りを体験。
一つ一つの香りに惹かれてしまい

私「すみません、これって単体では
売ってないんですかね…?」
同じもの、似たもの、実はございますよ!
こちらが◯◯という香り、
こちらが◯◯という香りとほぼ同じです。
こんな香りになっています。
(ここで初めて商品説明)

(説明書きを載せることで)先入観をもって香りを選ばないようにするために番号表記してあるのですよ〜。


私「(選んだものの一つ)柑橘系って、秋冬でもおかしくないのかな。」
心配でしたら、こちらだと柑橘系に少し甘さを足しているので秋冬にも使いやすいかもしれません」とアドバイス。
ですが、それでもまだ決められず。

一度、スタッフさんは笑顔でスッと引いて、
一旦引いてくれることで
もう一度香りを確認したり自分で考える時間ができました。
ここでよくあるのが 決め終わるまで横で待つスタッフ。そのほかの提案をどんどんしてくる。
結局考える暇なく、疲れて購入しなかった。ということがわたしは多かった。)

悩んだ末、初めに手に取ったものに決定!結局直感ですね〜。笑

確認・調合


もう一度、ムエットに吹き付けて香りを確認。
(それまでも快く何度も香りを出してくれた。)
そして目の前で調合するところをみられます。

思わず
「お〜!!」

珍しさと特別感で感動。

調合中

その場で香水名のシールを貼ってくれます。
特別感パート2。
ずっとワクワク。

フレグランス名のシールを貼ってくれる

全て目の前で作ってくれる安心感、嬉しさ。
思わず写真をとってしまいました。


今回は、既存の香りがとっても気に入ったので
オンリーフレグランスではありませんが、
それでも、素敵な接客と
自分のお気に入りを発見したので大満足。

保育士だし、そんなに付けないんだろうな〜と
思っていましたが…
早速、寝る前・枕・寝起き・外出前…(つけすぎだろ。)
次回は予約して大きいサイズに調合お願いしようと思います。

香水のイメージを覆された体験でした。

サーモンピンク色の香水

まとめ


・掃除が行き届いた店内の清潔感
・待ち時間がなく、とにかくストレスフリー
・身体に触れるものだからこそ目の前で作ってくれることへの安心感
・何度も確認で信頼性
・スタッフ同士の連携がとれていて、
忙しさを感じさせない接客と自然な挨拶。
・提案しすぎない。お客様がじっくり悩める時間もつくる。


・商品愛。
質問、疑問に即回答してくれる。その香りの良さを丁寧に教えてくれる。

また来たくなるお店作りの参考に。
読んでいただきありがとうございました。

応援🤍よろしくお願いします。


伺ったのは、寺町店です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?