見出し画像

ママは自宅で髪を染めるべからず

概要

・ママにとっての美容院とは
・ママが自宅で髪を染めるとどうなるか
・ママは自宅で髪を染めるべからず

#ママ同志募集中  
#フルタイム会社員
#3歳男女の双子ママ
#身近なSDGs

【目標・夢】
双子ちゃんや三つ子ちゃんファミリーも、みんなが安心して子育てを楽しめる社会の実現に貢献すること

【2021年の家計簿の悲しい結果☆今年の目標】
https://stand.fm/episodes/61dcb1449816cb0007dd382b

【自己自己紹介アップデート】
https://stand.fm/episodes/61033db99a2fe90006f2e523

#子育て #ワーママ #双子育児 #美容院 #ママのリフレッシュタイム #シンデレラタイム #ストレス解消法  

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
下の再生ボタンを押してみてください。
音声を聴きながら、この記事を読んでいただくとわかりやすいです。

ママにとっての美容院とは

・以前、大学生時代からの女友達と4人でお茶会をしていたときに、美容院の話になった
→頻度はどれくらい?
→カラーリングもする?
・美容院でヘアケアをする時間は、数少ないママの自由時間
・4人ともフルタイム会社員で、0~4歳の子供2人のママ(みんな子供が2人います)
→いわゆるワーママ
・子供がまだ小さいので、トイレも、手洗いも、食事も、全部大人の手助けがいる
・自分一人になれる自由時間が極めて少ない
・美容院は、1人になれる貴重なリフレッシュタイムだと私は思ってる
・最近は「子連れOK」を謳っている美容院も増えてきたが、夫はこの事情をたぶん知らない
→少なくとも、「美容院へは子供同伴で行って」と言われたことはない
・子連れのお客さんを今まで1度も見たことがない
・カラーリングしていると、定期的に(1~2ヶ月に1回)染め直す必要がある
→でないと髪の根元だけ黒い所謂「プリン」状態になる
→これを口実に、子供を夫に預けて、定期的に美容院で「おひとり様時間」を楽しめる
・ちなみに、夫は2~3週間に1度のハイペースで理髪店で髪を切っている
→短時間&頻回
→お互い様かな

ママが自宅で髪を染めるとどうなるか

・友人の一人が、美容院に行くのが面倒になったから自宅で自分で髪を染め始めた
→お風呂場でシャンプーみたいに染めるやつ(私はしたことがないので詳しくありませんが)
・ちゃんと綺麗に染まったから満足、とのこと
・夫も、自宅で髪染めできるなら、美容院に行く頻度を下げれるね、と好評らしい
・メリット:夫に子守を任せる機会が減った&節約
・デメリット:ママの美容院でのリフレッシュの機会が減った

私の感想

・この話を聞いて、ママは自宅でカラーリングしたらダメだな、と思った
・美容院でのリフレッシュの機会が減るなんて絶対に嫌だ
→だって、美容院に出かけたついでにちょっと買い物したり、お茶したり、オプションをつけるのも楽しみの1つじゃないですか
→ママだってたまには人のお世話になりたい(美容師さんにシャンプーしてもらうとか)
→そのお楽しみが減るなんて悲しすぎる
・そして一度自宅カラーリングが当たり前になると、また美容院で髪染めするように戻すためには夫を説得しないといけないだろうな
→「自分で上手に染めれるじゃん。美容院に行く必要ないよ。」とか言われそう。
・白髪ができたら、きっと今より美容院でケアする頻度があがるから、リフレッシュタイムが増える
→結構、楽しみ
・白髪を楽しみにするほど、今の私って一人の自由時間に飢えているのね
・こんなママさんがたくさんいると思う(同志よ!)

子育ても家事も仕事も決して楽ではありませんが、日常の中の小さな幸せを見つけていけたらいいですね。

今日もまた1日頑張りましょうか。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
ここで繋がれたご縁に感謝です。
よかったら、また遊びに来てね。ゆうかでした。



頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。