見出し画像

【レシピ付き】冬におすすめの簡単ランチ

概要

・外でも温かいご飯が食べたい!
・保温効果抜群のスープジャーの出番だ
・ゆうかのお手軽シンプルなスープジャー・レシピ
・スープジャー弁当のコツ
・お仲間がいたら嬉しいです

レシピや商品リンクはnoteを参照ください
https://note.com/yuka_twinsmama/m/m0f75d622e926

🍒フルタイム会社員
🍒3歳男女の双子ママ
🍒身近なSDGs

【目標・夢】
双子ちゃんや三つ子ちゃんファミリーも、みんなが安心して子育てを楽しめる社会の実現に貢献すること

【2021年の家計簿の悲しい結果☆今年の目標】
https://stand.fm/episodes/61dcb1449816cb0007dd382b

【自己自己紹介アップデート】
https://stand.fm/episodes/61033db99a2fe90006f2e523


#スープジャー #スープジャー弁当 #あったかランチ #大人女子のお弁当事情 #サーモス #スープジャーレシピ #オーツ麦 #健康 #子育て #ワーママ 

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
下の再生ボタンを押してみてください。
音声を聴きながら、この記事を読んでいただくとわかりやすいです。


プロローグ

・毎日寒いですね
・皆さんはお仕事の時、お昼ご飯に何を食べていますか?
・飲食店で食べることももちろんありますが、
・最近はコロナの影響で、飲食店のテイクアウトメニューやお弁当を買って、食べることもよくありますよね
・先日、クライアント企業で仕事をしていた時、お弁当屋さんのお弁当を買って会議室で食べていました
・冷たかった
→クレームではない
→こんなに寒いんだから、出来立てのお弁当だってすぐに冷えてしまうのは仕方がない
→自分の会社でなら電子レンジであたためたりもできるけど、たまにしか行かないクライアント企業で、お弁当を温めたいから電子レンジを貸してほしいと言えなかった
→3日間、冷たいお弁当を同僚と「冷たいね。冷えるね。」と言いながら食べた。
→部屋は十分に暖房が効いていたけど、寒い時期に冷たいご飯を食べると気持ちが冷え込む
・やっぱり冬は、温かいご飯を食べたい!

保温効果抜群のスープジャーの出番だ

・そこで保温効果バツグンのスープジャーの存在を思い出した!
・その保温効果は6時間たっても60℃くらいをキープするという優れもの(サーモスより。メーカーや商品によって、保温機能に差がある。)
・ちなみに、保冷効果も高い
・スープジャーで有名なサーモス、象印、タイガーなどから、スープジャーのおすすめレシピが多数紹介されている
・スープジャーのレシピ本多数、インスタ、YouTubeとかでも簡単に調べられる

私のお手軽シンプルなスープジャー・レシピ

用意するもの:スープジャー1個(容量400ml)
※小柄な大人女子にちょうど良いサイズ

1.スープジャーに熱湯を入れて温める
2.1.のお湯を捨てる
3.2.の空になったスープジャーに材料を入れる
ご飯(80~100g)
またはオーツ麦(30~50g)で代用可
おかず(例:五目ひじき、回鍋肉、きんぴらごぼう、野菜炒め、なんでもOK+熱々のお湯
または熱々の具沢山スープ(例:ミネストローネ、シチュー、カレー、味噌汁など)
調味料で味を調える(例:味噌、醤油、塩、スパイス、ハーブ、ケチャップ、キムチ、カレー粉、なんでもOK)
・スープジャーの蓋を閉める

参考メモ
・ひじき、切干大根などの乾物は水で戻さずにそのまま入れて大丈夫
→保温中に、食べれる状態に戻る
・ご飯をオーツ麦に置き換えると、食物繊維が多めに摂取できるし、低糖質なダイエットメニューになるらしい
→iHerbのこちらがおすすめ
 Bob's Red Mill, オールドファッションロールドオーツ、全粒穀物、グルテンフリー、907g
・具材にタンパク質源の食材を入れると、体がより温まりやすく、腹持ちも良いのでおすすめです

・私はいつもレシピを見ずに、適当に作るけど、ちゃんと美味しくできる
→薄味がおすすめ。そうすると大失敗にはならない。
・朝に作って、お昼ごはんときにはあったかリゾットに仕上がっている。

まとめ

寒い時期におすすめのお手軽ランチメニューとしてスープジャー弁当をご紹介しました。

レシピ(と言えるほどのものでもないけど、、、)はいつも通りnoteに載せています。
良かったら見てください。
紹介したオーツ麦のリンクもこちらに貼っています。

最近はこのスープジャーに嵌っていて、(だって簡単なんだもん)
在宅勤務の日もこれです。
家で一人でスープジャーランチしてます。
お仲間が増えたら嬉しいです!
「やってるよ~」って方がもしいらっしゃいましたら、コメントしてもらえるととっても嬉しいです。

それではまた。ゆうかでした。


頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。