学生時の“やりたい”の気持ちのきらきらを忘れたくない

X(旧Twitter)にあるように、私は水泳コーチをしていました。
それでよく聞かれます。
・運動部とか体育会系とかですか?
・水泳されてたんですか?
・特技で?等など
全部違います。

《水泳コーチ》


私が水泳のコーチをしたのは1つ、
【やりたかったから】それだけです。
小さい時から水泳のコーチになりたい気持ちがありました。  
(理由は、小学生の時通っていたスイミングスクールが楽しく、そんな先生達に憧れて。)
たまたま近所にあって超短期間ですが通った事のあるスイミングクラブがアルバイト募集していました。
そこに、その時点でクロールと背泳ぎしか出来ないのになぜか応募し面接に行きました。

今考えたら、水泳得意だったわけでもなく、逆に苦手で習ってたくらいで水泳部でもないのに、面接に行った勢いすごかったなと自分でも思います笑
面接結果は思いの外早く来て、そこから1年半程、3歳〜中1までの子どもたちを教えていました。
正直私が行ってたときは、時給も低く大変な事も多々、時間外業務もしたりする時もありました。
「もっと割の良いバイトしたら?」と言われることもありました。
でも大変よりも楽しいが勝ってたんだと思います。 

《塾講師》 

学生時代は他にも色々アルバイトしました。
その中にもう一つ、【やりたい】でやったバイトがあります。塾講師です。
中学時代に、“塾の先生になりたい”と書いた文章が新聞に載りその時から思ってたことです。
何度も面接落ちまくりそれでも諦めず初めてのバイトとして塾講師を経験しました。

大人になってくると、学生時より考えることも増えて
・こんな事して大丈夫かな?
・親や周りになにか言われるかな。
・金銭面のこと
・出来るのかな?等など
そんな考えが先に来てフットワークや勢いが昔より無くなったと実感しています。

でもいつからか
その学生の時の【やりたい】のきらきらした気持ちで飛び込むを忘れていたなと思います。

もちろん、やったこと無いことに対してすごい不安は来るだけど
自分が新しいことを始めるのに難しい理由が無くていい。

【やりたかったらやった】その気持ちを思い出して忘れずにいきたいと昔の気持ちを思い出しこれからも行動していきたいです。

今の【やりたい】は心理カウンセラーとして一人一人に丁寧に対応し、活動を行っていくことです。

初回カウンセリング無料! 公式LINEはこちら👇
https://lin.ee/fM9Hvjy


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?