見出し画像

【成長記録】1歳2ヶ月、息子が立った!

今日、初めて息子が1人で立っている写真を見ました。
私は入院中なので、義妹が写真に収めて送ってくれました。

今回は、ひとり立ちまでの成長について記載します。


生後9ヶ月、つかまり立ち

窓の段差を使って、つかまり立ちに成功しました。
右足は上手ですが、左足は甲を床に当てて立っていました。
まだ立ち方がわからないのでしょうがないですが感動しました。

赤ちゃんの背中の画像
立ち上がる息子
不器用に立つところも可愛い!

・はいはいをしたのはいつですか。
(〇月〇日頃)
・つかまり立ちをしたのはいつですか。
(〇月〇日頃)

母子手帳(9〜10ヶ月)に記載があり、9,10ヶ月健診の時に、日にちまではわからないよ、と思いながら慌てて記載しました。

つかまり立ちしてから約3ヶ月で歩き出す子が多いと聞いたことがあったので、この頃は1歳になったら歩き出しちゃうな、と思っていました。

1歳、つたい歩き

ベビーゲートを使ってつたい歩きをしていました。
でも、目的がないとつたい歩きはしてくれず、息子から楽しそうな雰囲気は感じませんでした。

・つたい歩きをしたのはいつですか。
(〇月〇日頃)

母子手帳(1歳)に記載があり、1歳児プチ健診のときは、まだつたい歩きしていませんでした。
夫が健診に連れて行ってくれたのですが、「たまにつたい歩きします」と適当に答えておいたと言われました・・・

数ヶ月経って、9〜10ヶ月と同じように、日にちまではわからないよと思いながら何となく記載しました。

母子手帳の項目を見ながら育児をしているわけではないので、わからなくなってしまうんですよね・・・

1歳1ヶ月、両手を離してお腹で支える

私の背中にお腹だけつけて立つようになりました。
手を後ろに組んでニヤニヤ・両手を離して立てたアピールをしたり、肩をトントン叩いてきて本当に可愛かったです。

この頃は、もうすぐひとり立ちしちゃうかもと思っていました。

1歳2ヶ月、ひとり立ち(たっち)

赤ちゃんが一瞬でも手を離して立ったら、ひとり立ちと言えるそうです。
所謂、たっちです!

実は私、息子がひとり立ちできることを数日前まで知りませんでした・・・

義妹に「今日もつかまり立ちから手離して立っていたよ〜」と連絡を受けてびっくりしました。

義妹はたまに実家に帰って息子のお世話をしてくれるのですが、義妹が知っている限りでは1歳2ヶ月でたっちできていたそうです。

夫は全く教えてくれなかった・・・
個人的に、1人でたっちできるって大きな進歩!報告案件!と思うのですが、毎日お世話している夫にとっては、もう普通になっていたのかもしれません。

写真や動画を見たかったのですが、なかなか撮れないということで、数日待ちました。

1歳3ヶ月、たっちの時間が延びる

今まで2,3秒だったようですが、ついに数秒間長めにたっちができるようになりました。

おかげでやっと1人で立っているところを写真で確認できました。

つかまり立ちから普通に手を離して立っていました。

数日後に、つかまり立ちもせず床からモクっと立ち上がりました。
すぐに尻もちをついていましたが、何度も挑戦していて、病室でちょっとウルっとしました。
何度も挑戦する子供の姿、見習いたいです。

たっちする息子
変なポーズをしていますが
立てると嬉しくてニコニコします!

息子はよく室内遊具施設に行くのですが、こんな広いところで高速はいはいできるのはこれが最後かもな、と思いながら最近は動画を見ています。

・ひとり歩きをしたのはいつですか。
(〇月〇日頃)

母子手帳(1歳6ヶ月)に記載があります。
1歳半健診の時までに息子は歩いているんでしょうか。

でも、はいはいは歩くより筋力がつくので、長期間はいはいすることは、体幹が鍛えられて体づくりに良いとされています。
私は、歩いてほしい気持ちと私が退院するまではいはいで待っていてほしい気持ち、両方あります。
このまま息子のペースで成長してくれたらそれで十分幸せです。


はいはいで楽しそうに動き回る姿も、1人でよたよた歩く姿も、きっと最高に可愛い!

産後1ヶ月は極力寝たきりにしようと思いますが、少し回復したら息子とたくさんお散歩に行きたいなと思っています。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,533件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?