見出し画像

【成長記録】1歳2ヶ月、可愛らしい発語。月齢目安と発語記録。

最近、息子の発語が増えてきました。
正直、これは1語に数えるのか?と思うものも多々あります。

今回は、1歳半健診でいくつなど具体的に教えてもらったので、1歳頃〜1歳半までの言語発達についてまとめます。



生後11ヶ月、「ワンワン」

記念すべき初語は「ワンワン」でした。

義理の実家の犬を見て小声で呼びました。
絵本の読み聞かせで覚えたようです。
お散歩でも犬を見ると、高音小声やや遅れて「ワンワンワンワン〜」と喜びます。
1日2回、お散歩してる犬を探しに出かけていました。

しかし、絵本の犬も義理の実家の犬もトイプードルなんです。
トイプードルには必ずワンワンと言いますが、ポメラニアンに反応しなかったり、たまに犬と認識できていないこともありました。
トイプードル=ワンワン、と思っているのか、写真や動画を見せると大興奮していました。

その後、夏になりお散歩が暑くてできず、車でお出かけした時は、ホームセンターのペットコーナーで犬を見せると目を輝かせてワンワンと呼んでいました。

擬声語ですが、幼児語として犬=ワンワン、と教えて習得したので、1語だと思います。

犬を見つめる赤ちゃんの画像
犬を見つめる息子
ワンワンと呼んだり、
今ではすぐ触ろうとします

1歳1ヶ月、「イェイ」

もうすぐ1歳2ヶ月という頃、「イェイイェイ」と言うようになりました。

もちろん、イェイを教えたわけではありません。
息子はシナぷしゅの曲で覚えたようで、合いの手としてイェイと歌うようになりました。

最初はたまたま?と思ったのですが、イェイが入っている2曲で歌うようになりました。
タイミングも毎回あっています。

しかし、イェイは1語と数えるのでしょうか・・・
「Yeah」なので1語と言える気がします。
ただ、歌を歌っているだけなので違う気もするので、0.5語と勝手に思っています。

1歳2ヶ月、「ゾウ」

息子が大好き動物絵本のゾウを指差して「ズーン」と言うようになりました。

キリン、ゾウ、ライオン…などページを開いて教えていたからだと思います。
「ズーン」と言うときは、自分でゾウのページを開くので理解していると思います。
パンダもわかっているようですが、発音が難しいのか何も言いません。

先日、動物園のゾウに会いに行きました。
本物のゾウを見せても「ズーン」は言ってくれませんでした。
絵本のゾウと本物のゾウは、やっぱり違うからかもしれません。
息子の中で両方が繋がるように、声をかけてあげたいなと思っています。

まだ上手に発音できませんが、1語だと思います。

ゾウを見つめる赤ちゃんの画像
初めて本物のゾウを見た息子
わからないのか反応はありませんでした

1歳2ヶ月、「ブーラン」

1歳2ヶ月、絵本の猿が木に掴まっているページ見て「ラーンラーン」と言うようになりました。

絵本に「ぶーらん」と書いてあり、親が読んでいたので真似したのだと思います。

擬態語は1語と数えられるのですが、息子はまだ絵本を見て声に出しているだけです。
ぶーらん=ぶら下がってゆっくり動いてる、とは認識していないと思います。

息子とブランコに乗ったときに「ぶーらん」と教えてみようかなと思います。
難しいのですが、0.5語と勝手に思います。

番外編、「バア」

1歳2ヶ月でいないいないばあに合わせて「バア!」と言って顔を出すようになりました。

今までは、おくるみに隠れたり、椅子の後ろに隠れたり、いないいないばあはするのですが声は出していませんでした。

隠れてなかなか出てこないときに、親が「いないいない〜」と声をかけると、息子が「バア!」と言って出てくるようになりました。

しかし、「バア」は1語と数えられないような・・・と思っています。
※育児書でいないいないばあの一部でも1語と数えているものがあったので、親の考え次第だと思います。

椅子から顔を出す赤ちゃんの画像
椅子でいないいないばあする息子

一般的な発語の目安

✅1歳で初語が出る
✅1歳半までに複数語増える

知人の医師は、1歳半で5,6語が目安と話していました。

しかし、目安といっても何を基準に1語とするかは明確ではなく、個人差もとても大きいです。
なんとなく息子は3語くらいです。

ちなみに、初語は「ご飯=マンマ」「ママ」が多いようです。
なかなか言葉が出ない子には、積極的に幼児語(赤ちゃん語)を使うと良いそうです。
ただ、同じものに対して「イヌ」「ワンワン」など様々な呼び方をすると、混乱するそうです。


歩けるけど話せない、話せるけど指差しはしないなど、その子によって発達は様々なので、個人的には焦らなくていいと思っています。

親としては、自己主張も増えて大変ですが、意思疎通できたら育児がグンと楽になります。
それだけで十分嬉しいです。

息子が話す辿々しい言葉も可愛いですが、きっと一瞬だと思います。
いつか会話できるのを楽しみにしつつ、今しかない言葉も大切に見守っていきたいと思います。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?