見出し画像

【Twitter、ブログ攻略】フォロワーは信頼の指標なのか?

フォロワーは信頼の指標でもあるが、注意しなければならない…そんなお話をまとめました。

皆様は、フォロワーについてどう考えていますか?ブログで収入を得て…沼にどっぷりのゆうかです。

フォロワーが多いほど…ブログ収入は高くなる。

これは体感です。
note運用が、初心者だった頃の話です。
読まれもしない記事。書ききった満足感に浸っていました。
「えへへ〜…よし、書けた!」という嬉しさ

何度も…自分の記事を、読み直していました!
PVの微々たる底上げ…

今は150名ものフォロワーがいらっしゃいます。
7ヶ月目で150名…ここまで来てやっとブログにて、収入を得ました。

ブログ収入。子どものお菓子ぐらいの値段です

この時間が最高です。

相互フォローの闇。

Twitterなどでよく「相互フォロー!フォロバ100%」など文字が踊り狂っています。

相互フォロワーと名乗るを観察すると…
だいたい、同じ行動を選択しています

「休止中、稼働していないアカウントのフォローを外しました☆」

稼働率の高いアカウントを、浮き彫りにするわけです。フォローを削り、フォロワーはそのまま…。この作業を続けます。

フォロー100 フォロワー1000

…となるわけです。「人気と信頼の指標」がフォロワーだと考えている方は多いでしょう。私もです
フォロワー1,000人!え、人気者!!と誤解します

Twitterのコメント。人気・信頼の指標

「お腹すいた」この1言に何万ものスキがつくのは有名人です。

有名人のファンが「呟いてくれた!ありがとう」
の気持ちを込めて押しています。

ファンはどんな些細な言葉にも、スキを押してくれます。ちなみに、私のガチファンは4人です。
些細な言葉をも、拾い上げるのがファンです。

人気者。
ブローチなどは値段を見ず…購入するのでしょう

数ばかりのフォロワー。意味あるの?

フォロワーをハニワで表現してみました

せっかく出会えた方を消していく…消された側のお気持ち…考えたことありますか?
私は消すぐらいなら、フォローしないです。使ってなかったとしても、そこには過去ですが…起動運用した方がいたわけです。

お墓、最近使ってないし…壊すわ

私はありえない…と思ってしまいます。
フォロワーを外すのは、そんな感覚に似ています。たったフォロワー150名のくせに、強欲の壺ですね。

「この方、安心する。良き〜」

アンテナに突き刺さった方だけ、フォローしています。

相互フォローしないのは失礼

Twitter。家事やトイレの合間に見るもの?

真逆の考え方こと、我が家の財務大臣です。

「せっかく、ゆうかのアカウント見つけてくれて…フォローしてくれたんだよ?一瞬のコメントだけで相手を判断するのは時期尚早。」

正論すぎて、言い返せません。
でも、フォローして後から外すくらいなら…フォローしない。
だからこそ、フォローは吟味しまくる…

今、私はそんなスタイルを貫いています。
皆様はどんな感じなのだろう?と気になったので記事にまとめてみました〜。コメント待ってます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?