マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

700
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

noteを書いていたらテレビ取材が来ました

みなさん、こんにちは。美少女プレイ歴10年のかなったです。noteでゲームの話を書いていたら、TOKYO MX 『5時に夢中!』さんより取材を受けまして、2021年4月8日に音声出演しました。 これは恐るべき事態です。 noteを書いていたら、テレビ取材が来る時代になってしまいました!😳 5時夢さん。 よくぞ、このnoteに辿り着きましたね。ビックリしましたよ。宇宙のような広大なネットから、私(かなった)を探していただき誠にありがとうございます。 ちなみに今回、どうして

読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方

今日はぼくの企業秘密的な話をします。 ぼくの文章はたまに「わかりやすいです」とか「気づけば最後まで読んじゃいました」などと言ってもらえるのですが、自己分析では、そこまで文章がうまいとは思っていません。 じゃあ何が違うのかというと、「パワーワード」というものを巧みに使えているからなんじゃないかと思っています。タイトルはもちろん、見出しや文章の随所に「パワーワード」を入れることで、読み手を惹きつけることができているのではないか。 パワーワードという言葉はどうやら「意味がわか

バズワードの先行によって誤解されるNFTの本質

はじめにNFTというバズワードが先行している状況の中で、かなり多くの誤解を招いているという現状があります。その一つが、「NFTでアイテムを販売すること」 = (イコール) 「デジタルアイテムを仮想通貨で購入できるようにすること」と捉えている人が多いことです。私も過去の記事でも扱いましたが、ブロックチェーン自体が、DeFiなど決済ソリューションとしての仕組みにも利用されていることから、"NFT"と"決済としての仮想通貨"の混同が起きているように思います。 理解できていると言

ゲーム配信初心者さんがまずすべきこと

おはようございます。HYSです。 僕は毎日記事を書いていますが、未だになぜかと言われてもわかりません。 アドバイスできることはないですし、そもそも毎日書くことが良いことであるかどうかということもある。 一つ言えることは、 毎日noteを書くのが僕であり、それが唯一の武器だから 僕の存在価値はそれしかないと自分で自覚しています。なので、評価されてなくても続けられる。 自分の価値を示したいから毎日書いている。今は書くことが僕の一部になっているので、書いている。 とし