見出し画像

【熱中する授業ネタ】口に二画たしてできる漢字は?(前編)

準備いらずですぐできる、子どもたちが熱中する授業のご紹介です。
(国語ノートなど、書くものは必要です(^^)

とても有名な実践なので、ご存知の方も多いでしょう。

先日、とある大人対象の集まりで、急にやってみたのですが、みなさんとっても熱中していました!
家で子どもにやってみます、とおっしゃっていた方も何人も(*^^*)

大人だから余計楽しめるのかな???


高学年対象。授業時間はだいたい20分前後。
これで1時間ということではなく、パーツの一つとして使う、という感じです。

―――――――――――――――――――――――――――

「口」という漢字を板書します。

…………

読みます。さん、はい。

…………

1年生で学習する漢字なので、ここで少なくとも全員が答えることができます。

…………

口に二画たして、別の漢字を作ります。例えばどんな漢字ができますか?

…………

「口に二画足す」ということがピンとくる子と、意味がわからない子がいるので、例を出させます。

田、目 などですね。

先生が説明するのではなく、この時点から子どもたちに考えさせるところがポイントです。

ここでは2つくらい出させて、「そういうことか」とわからせたらOKです。

…………

こんなふうに、口に二画たしてできた漢字を、できるだけたくさんノートに書きます。どうぞ。

…………

先ほど例で出た漢字を書いてもいいかどうか聞く子がいます。
私は書いてもいいことにしていました。
どちらでも、それは先生が決めて明確に示してあげればよいと思います。

「戸」のような漢字はどうか聞く子もいます。
私は不可にしていました。

教科書やドリルを見ていいか尋ねる子もいるかもしれません。
私は見ないことにしていました。

これらは「質問のある人?」などと時間を取るのではなく、聞かれたら答えて、テンポよく進めていきます
何をするかわかってからあれこれ時間を取ってしまうと、早い子はさっさといくつも考えてしまい、スタートが揃わなくなるからです。

時間を区切ってノートに書かせて、その後の展開は次の記事で。


参考書籍:『向山洋一 年齢別実践記録集 第20巻』(向山洋一著 東京教育技術研究所)


続きはこちらから


********************
【ワーク】
「口に二画」でできる漢字を書こう。






(取り組むことで自分の考えが整理されます。ご自分のノートでも、コメント欄でも、書いてみてくださいね)

********************

【質問】
「口に二画」の漢字を考えている時間をどう感じましたか?




(ご自分に問いかけてみてくださいね。答えはすべて正解です)

********************


2022年8月出版。読み聞かせ絵本の紹介の電子書籍最新刊です!


2022年5月に出版した、3冊目の電子書籍はこちら


2022年2月に出版した、2冊目の電子書籍はこちら


2021年9月出版。1冊目はコチラ

よかったら、手に取って読んでみてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?