見出し画像

宇多田さん2022の夏⛱️③

こんにちは。自己満足な毎日をすごしたいです。

今回も、前回に引き続き、宇多田ヒカルさん2022の夏⛱️③です👍
①、②はこちら👇

村上さんが「ずっと宇多田さんの音楽を聞き続けてる中で今回思ったことが、なんか飾らない感じ」と話すと、宇多田さんは笑顔で「うれしい」と❤️❤️❤️

村上さんは「ありのままという言葉を選んで歌詞にのっけてるのかなとすごく感じた」そうで、

「ずっとありのままのつもりではいたが、自分で思うありのままの自分が多分分かってなくて、そこが一致しはじめたから、もっと直で分かりやすくありのままに感じてもらえるのかなと思う」

と話は自己理解とか素の自分とか、そんな方向へ☝️

ここでホラン千秋さんが「自分と向き合ったときに怖い部分もあると思う。その怖さはあった?」と疑問を投げかけると、

「怖いですよね。でも今まで怖いなって思ったときになんでだろうって考えて突っ込んでいくと得るものがいっぱいあった。むしろ怖くないことばっかりしてたら成長はないじゃないですか、あまり。逆に怖いって感じたらそこに何かヒントがあって、なんかのチャンスなのかなって思うようにしてる」
と宇多田さんが答え、
さらにホランさんが「あえて怖さに向き合って突っ込んでいくという根源には何を得たいからそこに向かっていこうと?」と。
宇多田さんはきっぱりと「もっと知りたいから。(自分をだったり、人をだったりを)学びたいから」「誰にも教えてもらえないことを学ぶ機会だと毎日感じる」とのこと。

この話を聞いていて、両学長🦁がリスクとリターンの話をよくライブでしていて、そのことを思い出した💡やっぱり、何かを得るためには痛みも伴うってことかな😇 何かできるようになるためには、それなりの時間が必要だしね😀

好奇心であったり、挑戦してみたい気持ちだったり、自分に矢印を向けて考えることであったりに触れると、自分はどうなのかな?🤔といつも考えさせられる☝️

こうやって、宇多田さんの考えの深〜いところだったり、へ〜って思うところだったり、哲学的なところだっりも魅力的なところ❤️❤️❤️

今回は短いけれど、内容が深すぎるので、自分の中に落とし込む時間が必要かも💦

ということで、続きはまた今度✨
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?