見出し画像

ご機嫌な育児記録👶#53 1歳7ヶ月 我が子の成長記録

1月前に発語記録を記載したが、ここ数日で発語が増えた。また、出来ることが増えてきており、忘れたくないのでnoteにまとめておきたい。

ちびちゅん
⚫︎1歳7ヶ月
⚫︎男の子👦
⚫︎兄弟なし
⚫︎生後8ヶ月から保育園

身体+記憶力の発達

保育園で靴をしまう👟

保育園の靴箱やハンガー、ロッカーには、ちびちゅんの名前とともにヘリコプターのシールが貼ってある。一人ひとりちがうアイコンだ。これが気に入ったみたいで、「ちびちゅーん、ヘリコプターのところに靴をしまおうね」と言うと自分の靴箱に靴をしまえるようになってきた。

保育園から帰る時は荷物も一緒🎒

保育園に迎えに行くと、先生がうちの荷物と一緒にちびちゅんを、ゲートから出してくれる。「早くママのところに行きたい!」という気持ちがあるようで、数人の荷物の中から、自分の荷物を見つけてとってきて、「早く出して」と先生に訴える。ルールおよび自分の荷物の見分けがつくことに感動。

冷蔵庫が開けられる🍎

冷蔵庫が開けられるようになってしまった。嬉しい反面、野菜室の野菜を自由に食べられるのは困る。キッチンゲートをしっかり閉めなくちゃ。

お風呂上りに自分で身体を拭く🛁

今まで私が拭いていたが、パパが身体を拭く真似をして、自分で身体が拭けるように。パパとちびちゅんが、同じ行動しているのがめちゃくちゃ可愛い。

イヤイヤ

これは1歳5か月くらいからだが、嫌なことは首を振って拒否する。

ノン🙅‍♂️

やってはいけないことをした時に、私が、「ノン!」と言いながらNOのポーズをすると、それを真似するようになった。NOのポーズをするために手が止まるのである意味成功。そして可愛い。

いい子いい子して~

「いい子いい子して~」というと、頭をなでなでしてくれる。可愛い。

ぎゅーして~

「ぎゅーして~」というと、ことんと身体を寄せてくる。可愛い。ぎゅーはまだしてくれない。

おなか、ぺろん

今回のnoteの見出し画像そのままのことをやる。以前の保育園のお友達もやっていたし、みんな通る道!?ぽんぽこな、ぽこっと出ているお腹をぺろんと出す。

言葉の発達

バナナ🍌

はっきり「バナナ」な時もあれば、「アママ」な時もあるが、バナナが言えるようになった。調子がよいときは、バナナを1日3本くらい食べる。(お菓子よりマシかなと思ってあげている我が家…)ちびちゅんは、バナナで出来ていると言っても過言ではない。

あんまんまん

アンパンマンボールやアンパンマンの絵本を見て言うようになった。

んんん🍊んんご🍓

これなーんだ?とイラストを見せて聞くと、みかんといちごはそれっぽい回答をする。車は好きだが、まだ発音が難しいみたい。

あーあ👵いーい👴

LINEビデオした際に、「ばあばだよ」「じーじだよ」と言ったら真似していた。が認識してないかもしれない。

んーつけた!

朝、Eテレの「みーつけた」を流していたら、発語していた。ちょっと驚き。

<おしまい>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?