Shinode

家から徒歩2分くらいのところに中華スーパーがある。
そこではたまにインスタントラーメンとか、スープとか、カレールーとか買うんだけど…

この間見つけたお米の名前が

Shinode (シノデ)
忍び?の間違いか?城で、とか?それとも日の出?

答えは日の出 (Hinode)だった。

産地がフランスだったら h を発音しないから近い音を考えた時に S をつけちゃったとも考えられるけどこの米の産地はイタリア。
イタリア語って h の発音ないのかな?
なんで余計なものつけちゃったんだろうか、惜しかった。

ちなみに2€50なので300円強。
味も悪くないしレストランで食べる米よりはちゃんと日本米に近いことを考えるとなかなかお手ごろ。

この米と例のスーパーで買ったカレールーを使ってカレーを作った。
結構美味しくできたしよかった!懐かしい味。
東京一人暮らし時代は作るものに困るとよく作ってたのが懐かしい…

ちなみにもちろん炊飯器などあるはずもないから米は鍋炊き。
中学校か高校の調理実習の時以来の鍋炊きだったけどGoogle先生の助けを借りてうまくいって本当によかった!
カレーが出来上がって米がないなんて最悪だからな。

そういえばこっちの人ってカレー何で食べるんだろうか。
そもそもカレー食べるのかな。
インディカ米で食べるのだろうか。
パスタと一緒はなんとも言えなそうだしやっぱりバゲットかなぁ?

友達とか先生とかに聞いてみよう。

#留学日記 #休学体験記 #カレー #日本食 #懐かしの味 #中華スーパー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?