見出し画像

幼稚園願書提出にいたるまで

以前、来年4月以降の幼稚園願書をどこに提出するか…という記事を書きました。

今日がその願書提出の10月1日。
無事提出しました。ここに至るまでの経緯を綴りたいと思います。来年以降、幼稚園入園を検討されている方(特に共働き家庭の方)のご参考になれば!

結局、家から一番近い園にした

画像1

前回の記事で書いた、前夜から並んで願書を提出する人気の園(下記で言う《A園》)には決めませんでした。

その理由は?

実際願書を提出した《B園》との比較をまとめます。

【補足】
✔︎1号認定とは…満3歳以上で保育に必要な事由(保護者の就労、妊娠、出産、疾病、障害など)に該当しない場合に、1日4時間程度の教育標準時間で通園=共働き家庭でない
✔︎2号認定とは…満3歳以上で保育に必要な事由に該当する場合=共働き家庭である

2号認定定員は非常に少ない為、1号認定枠(預かり9:00-14:00)で入園し、2号認定枠(預かり8:00-18:00)が空くまで14:00以降の延長料金を支払い、利用することになる。

画像2

《A園》
●良い点
・2号認定枠若干あり(1年以内に1号→2号に切り替わるかは不明)
・駅近
・朝の送りバスあり(しかし私の出社時間ギリギリ)
・延長時間の習い事教室あり(英語、ピアノ、体操等)

●悪い点
・人気の為、例年、願書提出日前夜から並ぶ
・制服代が高い
・1号認定時、延長預かり最大18:00まで(2号でも18:30まで)
・園教育方針が無難

《B園》
●良い点
・駅近
・願書提出日前夜は並ばない
・食育に力を入れている
・制服代が安い
・1号、2号認定ともに延長預かり最大19:00まで
・園教育方針に特色がある

●悪い点
・2号認定枠空きなし(1年間は空かないとのこと)
・送迎バスなし
・延長時間の習い事教室なし
・延長料金が割高
・朝8:45までは早朝の延長料金がかかる

画像3

結局決めては
✔︎距離
✔︎預かり時間

なんですよね。

登園は毎日のこと。雨の日も暴風の日も。残業で忙しい日も、自分が体調が悪い日も。

現実的に一番無理なく継続できそうな方法(園)を選びました、が結論です。

画像4

教育方針の特色は長所でもあり短所でもある?!

上記の中で、教育方針について、特色がある方が良いと表記していますが、これはまだ入園していない私や息子にとって、どちらが良いのか正直わかりません。

現段階では、お勉強の類は一切させず一日泥だらけになってひたすら遊ぶという、他の園ではあまり見られない教育方針が気に入り、B園に決めましたが、少しでも合わなければ、本人は苦しいのでは…と思います。

一種のかけでもありますね笑。

画像5

どちらに転んでも、調べて悩んで出した結果なので受け入れる他ありません。

またB園に決めた他の理由に、息子を連れてB園の様子を門の外から見に行った時に「わ〜楽しそう〜」と言っていたからです。次の日「今日もB園見に行く?」と訊いてきたので、雰囲気が気に入ったんだと思います。

保育園も検討したが…

画像6

また直前に来て、保育園入園について、幼稚園と異なり18:00まで延長料金なしで預かってくれる為、費用面で圧倒的に望ましく、検討しましたが…

下記理由でやめました。

✔︎どの保育園も家から遠くかつ、駅とは逆方向
✔︎送迎の道の交通量が多く危険(自転車が得意でない自分にとったら致命的)
✔︎希望が通るか不明(先輩ママは第6希望のかなり遠方の園に決まり結局近くの認可外に入れたそう)

あと、共働き家庭前提のため、行事が土曜日にあるのもありがたい。
がしかし。何せ自宅から遠い。
「時間をお金で買う」考え方に基づき、また、送迎の道が危険な為、安全を買う意味でも選択肢から外しました。

さあ、どうなる?!

無事に願書が受理され、早速、園長との面談や制服合わせの日程が決まりました。
もちろん全て平日で、これが育休中じゃなかったら調整が大変だろうな…
そして、これから平日に入る行事に夫と分担して上手く対応できるか?!とやや不安にもなりましたが。

画像7

考えて出した、結論。

うまくいくように対応するしかありません。

来年以降、追ってレポートできたらな、と思っています。

ここまでお読みくださり、ありがとうこざいました!
また更新します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?