見出し画像

【無料】SNSとかネットの世界だけは無法地帯でOKなの?

今の時代の風潮として「アレもコレもソレもダメ」のルールが適用されたのは十分に理解しました。

メディアに出ているいろんな方がビクビクしていますし、失言一つで奈落の底へ落ちてもおかしくない時代なのは分かったんですけど、、、

SNSは?インターネットのカキコミは?平気でウソばっかり書いてるネットニュースは?
そこだけ時代がアップデートされていない気がするのですが…これはどういう理屈なのか?

例えば、Yahooニュースについてる通称ヤフコメと呼ばれるものがありますけど、容姿などに対してめちゃくちゃ攻撃してるのをたまに見かけます。
Twitterとかでも人のことをボロクソに非難してるのを時折見かけます。

批判されるべき人間への批判はあってしかるべきだと思いますが、批判される覚えのない人でさえもボロクソ罵られている。

それはなんで糾弾されないのでしょうか?

これ、めちゃくちゃ不思議。
なんで、誰も言及しないのかもふくめて不思議。

時代は変わったんです!もうそんな時代じゃないんです!
今はコンプライアンスの意識を強く持ってくれと耳が腫れ上がるくらい聞いたんですけど、なんでネットのカキコミやSNSだけは許されているのでしょうか?

人に聞いてみても「ネットって昔からそんな世界やん」って言われます。
いやいや、昔そうなのは知ってますけど、今の時代はダメになったんじゃないの?

最近、普通に誰かと雑談していても、「あれ?さっきの発言時代に合ってなかったかな?」と自分の言葉選びが気になる場面があります。
相手の方は何も言いませんし、注意されたこともありません。
でも、心の中では「コイツ時代に合ってないな」と評価をされているかもしれない。
この窮屈さが気になりだすと、会話するのが恐くもなってくる。

「考えすぎ」だと指摘されるかもしれませんけど、世の中の極端な流れが考えすぎにさせました。
いつ何時足元をすくってくるのか分かりませんので、現代は考えすぎくらいで丁度いいのかもしれません。

普段の日常生活からモロに影響を受けているにも関わらず…
ネットのカキコミやSNSだけは昔と何ら変わっておらず、最近滅多に耳にしない強くて激しい言葉がバンバン並んでいます。

ネットニュースと呼ばれるものも平気でウソを書いており、私自身も被害に遭っているので大迷惑を被っております。
週刊誌の記事がそのままネットに載ってるパターンもありますけど、文章の隅から隅まで事実無根の内容で埋め尽くされていて、これは誰が責任を取ってくれるのでしょうか?
ウソの記事を書くことは許されているのに、コンプライアンスのことを細かく言われても、複雑に矛盾が交錯して意味が分からない。
この傍若無人が今の時代に許されているんですか?

「昔のマスコミはウソでも捏造でも、とにかく無茶苦茶書いたもんや」って年配の方に聞いたことありますけど

仮に昔は無茶苦茶が通ったとしても、今は時代の風潮的にダメじゃないんですか?

あれしたらダメ。これ言うたらダメ。人を傷つけちゃダメ。ウソはダメ。ヤラセはダメ。モラルに反したら終わり。

別にいいです。時代には抗いませんし、何にも反さずマジメに生きてるつもりです。

別に文句が言いたいわけじゃなく素朴な疑問。

なんで、SNSとかネットのカキコミとかネットニュースだけは無法地帯のままでOKなんですか?

サポートも嬉しいですが、記事やマガジンを購入していただけたほうが嬉しいです。読んでくれた人が記事の内容を覚えている文章を心がけております。