見出し画像

<閑話休題>コレクション(これで最後かな?)

一時帰国で実家のものを少し整理していたときに出てきたもの。海外の家に日本から持ち出しているもの。去年偶然もらったものなど。そして、ちょっと面白そうなものもまとめてご紹介。これで、もうネタは尽きたと思います。

1990オールブラックス-サイン入り

まずはラグビーネタで、1990年に遠征してきたスコットランド代表とのテストマッチ及びオーストラリアとのブレディスローカップでプレーする、オールブラックス・スコッドの写真とサインです。

前列右から2人目が監督のアレックス・ワイリー(愛称グリズリー)。キャプテンは、中央でボールを持つウェイン(バック)シェルフォード。ジョン・カーワン、ジンザン・ブルック、ウォルター・リトル(マイケルのお父さん)、1995年RWCの日本代表でプレーするグレアム・バチョップなどスターがいます。

2003RWC日本代表ジャージー

これは、2003年RWCの日本代表ジャージ。伝統の白と赤の段柄から、黒を入れたデザインに変えた時代です。デザイン的には悪くなかったと思いますが、それでもやはり伝統の白と赤だけがいいですね。

2019RWCDHLボール

去年のRWCで、大会スポンサーをしていたDHL関係者からもらった宣伝用ボール。ちゃんとしたギルバード製なので、その気になれば練習くらいには使えます。

モノポリールーニートゥーン

趣向は急展開して、モノポリーシリーズ。これは、ワーナーブラザーズのルーニートゥーンを題材にしたもので、バクスバニー、トウィーティー、コヨーテ、ロードランナー、タスマニアデビルなどがコマです。

家の代わりはTV、ホテルの代わりはシアター(映画館)と凝っていて、土地は各キャラクターにちなんでいます。2枚のコマに指示するカードが秀逸で、一つは「What up Doc?(先生、何か?)」という、バクスバニーの決め台詞。もう一つは、「That's all forks(これでお話はおしまい)」 というストーリーの最後に流れるテロップになっています。

中国神様各種

続いて、一時凝っていた中国の金儲けの神様。奥様に言わせれば、頭とお腹が私にそっくりということです。じゃあ、私もお金持ちになれるのかな?

エジプトパピルス

これはカイロで、旅行会社のツアーガイドに連れていかれた(つまりガイド料金込みの)パピルス専門店で購入したもの。エジプトのファラオや神様が、けっこうしっかりと描かれているし、何よりも金色(お金持ちになれる?)が輝いているのが気に入って買ってしまいました。

20200908ヨルダンラクダ3頭

最後は、私のコレクションではないのですが、奥様がヨルダンで買いそろえたラクダ3頭。大きいのと中くらいのは、たしかヨルダン王妃直営店で買ったもの。この後、右側の小さいのを別の店を探して揃えました。見た目は安っぽいですが、結構な値段だったと記憶しています。ちなみに下の生地はパレスティナ(またはシリア)刺繍だと思います。

That’s all forks !

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?