うめもと ゆうじ

元プログラマーの実務家教員。大学、高校、中学で情報系科目を担当。なぜか弓道部顧問。

うめもと ゆうじ

元プログラマーの実務家教員。大学、高校、中学で情報系科目を担当。なぜか弓道部顧問。

最近の記事

  • 固定された記事

ChatGPTとPowerPointを連携して効率的にスライドを作成する方法

AIの発展により、日々の作業を自動化し、効率化するための新たなツールが登場しています。その一つがOpenAIのChatGPTで、これを使うことでPowerPointのスライド作成を効率化することが可能です。 しかし、これには一つ問題があります。それは、ChatGPTから生成されたテキストをPowerPointに直接ペーストすると、一つひとつのスライドやテキストボックスにペーストしなければならないという手間があります。そこで、PowerPointの「アウトラインからスライド」

    • 姿勢推定による弓道の射形改善システム

      スポーツを練習する上で重要なのはイメージと実際の体の動きを合わせることが重要です。自分ではやっているつもりでも、実際に映像に撮ってみると愕然とすることがあります。そこで、弓道の分野で自分の射を振り返るために姿勢推定を用いたフィードバックシステムを考えてみました。 弓道の射形訓練に姿勢推定を用いる試みは、先行研究ではKinect を使ったものが散見される。最近では,機械学習が進展し,一般的なハードウエアでも姿勢推定を行うことが可能になってきたので、一般的な性能の端末のみを用い

      • Perplexity AIがスゴい!~ChatGPTと比較~

        Perplexity.AIとChatGPTは、二つの異なるAI技術です。何かを調べたいとき、Perplexity.AIは検索エンジンのように動き、質問に応じた最適な答えをWeb上も含めて探して文章にまとめてくれます。一方、ChatGPTは打ち込んだテキストを読み解いて、それに基づいて新しい文章を作り出すことが得意です(GPT4はブラウジング機能も搭載)。 【Perplexity.AI】 https://www.perplexity.ai/ 1. 開発の背景Perplexi

        • [弓道]早気・もたれ:リベットの自由意志実験から考える

          弓道を指導する上で注意すべきことの一つが選手の"早気"や"もたれ"を予防することです。私は"早気"や"もたれ"ではありませんが、審査や試合の緊張する場面では会において、長く伸びることは難しさを感じます。この記事では「リベットの自由意志の実験」を参考に、"早気"や"もたれ"をどう捉えるかについて考察します。 1. ベンジャミン・リベットと自由意志の実験心理学者ベンジャミン・リベットの自由意志に関する実験は、私たちの自由意志の存在とその動きについて深い洞察を与えてくれます。参加

        • 固定された記事

        ChatGPTとPowerPointを連携して効率的にスライドを作成する方法

          Excel2016で空白行を詰める

          Excel 2016では、空白行を詰めるための特定の機能は提供されていませんが、以下の手順を実行することで空白行を詰めることができます。 空白行を詰めたい列を選択します。例えば、A列を詰めたい場合は、A列をクリックして選択します。 「データ」タブに移動し、「ソートとフィルタ」セクションの「フィルタ」をクリックします。すると、列のヘッダーにフィルタが追加されます。 フィルタアイコン(▼)をクリックし、表示されるドロップダウンメニューで、「空白」を選択します。これにより、選

          Excel2016で空白行を詰める

          [C#]Word課題採点システム:Wordファイルからの正確な採点を実現する

          情報系授業を受け持っていると、学生から提出された課題の添削がなかなか大変なものです。フィードバックに時間がかかりすぎるのはあまりよくありません。そんなわけで自動採点システムの簡易版をつくってみました。 システムの概要このシステムは、正解となるWordファイルから情報を抽出し、それを基に学生から提出されたファイルを採点します。まず、正解ファイルをJson形式に変換するためのWordToJsonConverterクラスが用意されています。これにより、正解ファイル内の値や文字列、

          [C#]Word課題採点システム:Wordファイルからの正確な採点を実現する

          【AIリテラシー】訓練と教養の融合が求められる現代教育

          現代社会において、AIに関するリテラシーは学生にとって必須のスキルであり、その教育は「訓練」と「教養」の二つの観点から進めるべきです。その目的は、学生が単に知識を得るだけでなく、AIの技術を活用して現実世界で適応できるスキルを身につけることにあります。一教員として、これは重要な責務の一部として捉えています。 「教養」の側面は学校教育において重要です。教養は学生の世界観を深め、思考力を養い、精神を豊かにします。それには、AIの理解とその社会的、倫理的な影響について考えることも

          【AIリテラシー】訓練と教養の融合が求められる現代教育