マガジンのカバー画像

生活習慣病と食事

20
生活習慣病は、現代医学では、治癒していません。多くの生活習慣病は、食事から始まっています。ところが、医者は、食事について勉強しておらす、食事を知らずして治療をしていますので治癒し…
運営しているクリエイター

#生活習慣病

 低糖質食で、認知症が改善した、 私の最初の症例。😁

 2008年にアメリカの小児科医、メアリー.T.ニューポート医師が、自分の夫の若年性認知症…

22

コレステロールで、できている脳が、自分の肝臓が8割作っているコレステロールを悪玉…

 世の中には、良いと思われているものの中に、悪いものがあることがあります。その一つが、コ…

24

脳神経外科医の私が、食事を勉強し始めた理由(わけ)。🧠🧠🧠(腎臓病の息子に教えら…

 私は、63歳ですが、今も24時間、365日救急病院で脳神経外科をしています。今から、1…

385

2型糖尿病の初期治療は、血糖を下げるよりも、インスリンの分泌を下げるほうが、良…

 今まで、行われてきた2型糖尿病の治療は、いや、いまも行われている治療のコンセプトは、血…

11

LDLコレステロールは、悪玉と言われるほど悪い奴なの?🤣🤣🤣

   悪玉コレステロールという言葉は、医者の世界でも患者さんの間でもとても有名です。LDL…

8

人生百年時代を、健康で乗り切るためには、現在の糖質過多の食事をやめよう!😂😂😂…

 私が、noteで健康情報を発信しようと思ったきっかけは、自分の子供が病気になったことです。…

15

高血圧症は、塩を変えて、低糖質食にしよう。‼

 私は、30年以上脳神経外科医として、高血圧症の治療にも携わってきました。私たち医者は、よく高血圧症の患者さんに対して、「塩分を制限しなさい」とか、食べているものを聴いて「塩分の取りすぎです」とか言ってきました。  しかし、塩分制限をして、降圧剤を中止できた患者さんは、ほとんどいないのが現状ではないでしょうか?  若いころから、進化論的に考えてみて、生物が海から発生してきているし 血液の成分は、海水に近いのに、なぜ、塩分を取りすぎると悪いのかが、 腑に落ちなかったのです。

 パンが大好きなあなたへ、小麦が危険なこと知っていますか?😂😂😂

 日本人は、かつて主食であった米を食べなくなってきています。その代わり、今の日本人は、パ…

15

精神的にイライラしないためには、低糖質食をお勧めします。👨‍⚕️

 みなさん!イラついていませんか?多分、多くの人たちは、今の日本にイラついていると思いま…

8

👨‍🎓いい加減、食事をカロリーだけで、評価するのをやめましょう‼

 生活習慣病は、生活習慣(特に食事が原因で起きている)で起きていると私は、思っています。…

8

低糖質食のすすめ、生活習慣病にならないためには、予防が一番😁

私は、4年前から、低糖質食を実施してきました。体重は、約10Kg減少しました。低糖質食と…

11

不思議な糖尿病の治療!

 今の糖尿病の治療の目的は、主に血糖(血管内の糖)を下げることです。SGLT2阻害薬(尿に糖…

9

疲れ知らずの体になりたいなら、低糖質食で、ケトン人になろう!!!

 私は、低糖質食を始めて、来年5年目に入ります。 ケトン人とは、自分の体の細胞のエネルギー…

10

軽度認知障害(ものわすれ)が、始まったら、低糖質食にしよう!!!

 アルツハイマー病(認知症)は、2025年に730万人になるといわれています。65歳以上の、5人に1人が、認知症になる時代がやってきますが、今のところ有効な治療法がないのが現状です。認知症に唯一いいところがあるとすれば、それは、10年から20年かかってゆっくり進行することであり、その間に自分たちでできることがあります。  軽い物忘れ、軽度認知障害が出始めた時に、まず、することがあります。それは、食事から糖質を極端に減らすこと、つまり、低糖質食にすることです。  軽度認知障