見出し画像

ぽっこりお腹を解消するためには何をすればいいのか!?

ぽっこりお腹解消法で調べていくと、運動か食事というのが多く見つかります。しかし、やってみると痩せたは良いがお腹が引っ込まないという人が出てきます。そんな人はどうすれば良いのでしょうか??

ぽっこりお腹、特に下腹部がぽっこりと出てしまって、引っ込まない。座った時のぽっこりお腹がとても悲しい。。。という方が少なくありません。

じつはこれ、【筋肉の使い方】に大きな問題があるんです。
お腹の筋肉には簡単にいうと2つの使い方があります。膨らませるか、凹ませるか。ぽっこりお腹で悩む人は常日頃お腹を膨らませて過ごしているんでうs。日常の姿勢の習慣から膨らませることを無意識的にしてしまい、凹ませるという経験がないためどんな体勢になってもお腹を膨らませているんです。

なので、ぽっこりお腹を改善するためには

凹ませる身体(筋肉)の使い方を覚えること

が大切になります。

言葉を変えると、

インナーマッスルが使えていない

ということです。

インナーマッスルは身体の内側についていて、弱くて繊細な筋肉です。
身体の細かな動き、バランスなどをコントロールしていて、意識して使うことがとても難しいものです。

なので、力の弱い女性が、頑張ってトレーニングしたり、姿勢が崩れていると力の強い筋肉(アウターマッスル)を使いやすくて体が膨らんだり、肩こりや腰痛の原因になってしまいます。

こんな状態に陥ってしまう原因として、とても身近なのが

背筋を伸ばしたり胸を張る良い姿勢

ピンとした姿勢を維持するために常に筋力を使うことが必要ですし、その状態を保つためには力の強い筋肉を使うしかないんです。強い筋肉を使うと、反比例するかのように弱い筋肉(インナーマッスル)が働かず、感度も落ちて次第にインナーマッスルを感じることすらできなくなってしまいます。

お腹を凹ませるための筋肉は憧れの6パックを作る腹直筋(ふくちょくきん)よりも、外からは見えない腹横筋(ふくおうきん)というインナーマッスルの働きが欠かせないんです。

むしろ腹直筋を使わず腹横筋を使うことができたら、お腹の中に天然のガードルを履いたような感覚になるんですよ♪


鎧のような筋肉で固めるよりも、表面は柔らかくて内側がしっかりしているほうが女性らしさもでると思いませんか??

ぽっこりお腹の改善は女性らしいしなやかな体づくりにも繋がります♪

ぽっこりお腹の改善について、今後も書いていこうと思います。

マガジンのフォローなどもよろしくお願いします♪

いただいたサポートは皆さんに還元できるように勉強やクリエイター活動に使わせていただきます。 ありがとうございます!