見出し画像

感覚をつかう、こと。

昔の書いたものを引っ張り出しながら、シリーズ(!)です。

直接的すぎる表現なのですが、ベースソロから始まる大人な雰囲気。
言葉を少なくして表現したかった曲です。

バックの色は「ミッドナイトブルー」にしてみましたよ。

音楽は好きなのですが、外でヘッドフォンをつけて音楽を聴くことがありません。

外を歩く時は、五感をフル活動をさせたいのです。

その時、その時間にしか、聞けない音。

五感がひとつでも、その場所で聞こえる音とは、
違う音で
満たされてしまうと、不安になります。

宙を歩いているような感覚というのでしょうか。

雑踏の音が苦手な方もおられますので、
それぞれの感覚ではありますよね。
私も人混みや雑多な場所は、とてもとても苦手です。

それでも、その場の音を遮断されるのが怖いのです。
自分が好きな音楽だとしても。

好きで聞いている音楽も、聞こえてくる場所によって
空気や温度や質感をまとっていると思っているのです。

ラジオから流れてくる音や、街の中で流れてくる音、
そして、みずから自分が家で聞こうとする音。

同じ曲を聴いても、どこで聴くかで
様々な情報が含まれている気がするのです。

ライツの地の星座も関係しているのかもしれません。

曲を頂いて歌詞を書く作業は、
音だけで情景を浮かべて、主人公が動いてくれる感じです。
それは、自分だったり、全く知らない人だったりします。

ミッドポイントの海王星。
イマジネーションです。

ミッドポイントはかとうふみえさんのnote&鑑定がおすすめです。
自分では納得するだけのものを言語化して頂ける。
占い師であれ、違う視点から言葉から、見て頂く事は大切!と思ってます。

五感の話からミッドポイントまで飛びましたが
西洋占星術は、心を豊かにしてくれるし
自分を知る事で納得が出来る、ということを
ひしひしと思っております。
(まとめられたかな、最後)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?