見出し画像

iPadを数か月使ってみて…

様々なiPadを使ってみた感想

皆さんこんばんは。
FitBoxing2の記事更新は次回やります。
さて、実はここ数か月、様々なiPadを使っていました。
機種は以下の通りで、それぞれのレビューを
書いていきたいと思います。
ただし、にわか者のレビューですので
ふーん…程度に聞き流して頂ければと思います。

・iPad Pro11inc 256GB(通称:第2世代)

iPadの中で最高の性能を誇る機種で
最新のゲーミングPCには遠く及びませんが
タブレットPCの中では他の追随を許さず
ノートPCの比較表に入り込めるのではないかと
思えるほどの性能です。

Apple Magic Keyboard とapplepencil2が使用可能で
作画、簡単な動画編集、表計算、文章作成、ネットサーフィン
等々の使用用途が主目的と感じました。
特にイラストを描かれる方には、タッチ性能が抜群の為
オススメです。

※Microsoft提供のソフト、ExcelやWordなどを
 使いたい方には個人的にはお勧めできないと感じました。
 本当に若干ですが、使用感覚が違うように感じたためです。
 

・iPad Air3 256GB

悪く言えばiPad Proの劣化版
よく言えばiPad Proの廉価版
私が購入したのがiPad Air3で、所謂第3世代です。
現在、第4世代が最新となっておりますので
恐らくそちらは、iPad Proと遜色ない性能になっていると考えられます。
iPadの枠で見ると、どっちつかずな機種ですが
あくまでもiPad同士で比較した場合ですので
その辺の他機種も比較対象とすると、かなり高性能だと思われます。

・iPad7 32GB

取りあえずiPadを使ってみたい。
「特別にやりたいことも無いし
ネットサーフィンが出来ればいいかな?」
と、こんな感じに思っている方にお勧め。
値段が低く性能もiPad内では他の物に劣りますが
それでも、その辺の安物を購入するよりは
間違いなく高性能です。

・iPad mini5

小さいのに高性能。
スマホと比べるとサイズが大きいので
最初は違和感が強いです。
しかし、慣れてしまえば
ここまで使い勝手の良い物は無いと感じる代物で
kindleで読書用に使用するのも良いです。
また、ソシャゲに最適で
「スマホでも出来るけど、余計なものを入れたくない。」
と言う方にお勧め。
原神が普通にプレイできるほどに高性能です。

・番外編(SurfacePro7)

さて、iPadのレビューをしてきましたが、最後に
SurfacePro7のレビューもしていきます。
使い勝手は、やはりWindowsで慣れてきたため
非常に良かったのですが
発熱に対して排熱が上手く行っていない印象を受けました。
メールの整理などを行うと、ラグが発生しやすかったです。
扱いは「PC」となるようなので、同人作品ゲームのプレイには
最適だと感じました。
また、持ち運びも簡単なので、仕事に使用するのもいいかもしれません。

・まとめ

単刀直入に言います。
iPad ProとiPad mini5があれば、他のiPadは不要です。
と言うのも、iPad mini5の汎用性が凄まじいためで
mini5があればiPad7でやりたいことは大抵できますし
少しだけであれば、Airで出来ることも出来てしまいます。
強いて言えば
「キーボードで文字打ちがしたいのであれば
iPad7などの大きいPadが必要になる。」だけです。
また、特別「これがやりたい!」などの強い思いが無ければ
大きいPadはiPad無印でことが済みます。
大きい画面にこだわりが無ければ、やはりmini5で事足りてしまうのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?