見出し画像

言葉にできない

アメリカ人と日本人
議論が上手いのはどっち?

そう言われると
アメリカ人って思う人
多いと思う。

たしかにそうなんだよね。

学校でディベートとかも習うし、
自分の意見をはっきり
言えたりもするし。

じゃあ、感情的に
なりやすいのはどっち?

って聞かれたら、
やっぱりこれもアメリカ人
だと思う笑
(もちろんステレオタイプの話ね)

議論は冷静に論理的でなければ
できないし、感情的になったら負け。

でもアメリカ人って
日本人よりすぐ殴るじゃん笑
(イメージですよ)

これって、
あべこべな感じするけどさ、
だからこそ、なんだよね。

もともとストレートで、
感情的で、すぐ殴る笑、
その気質があるからこそ、
ロジカルさを身につける
必要があった、ってこと。

そうじゃなければ
殴り合いばっかり
なっちゃうもんね😅

日本人はそもそもが穏便を好むし、
そんなに感情的に殴ったりしないから
むしろ議論をできるだけ避ける方に
行ったんじゃないかな。

だけど、感情って、
表出させるかどうかの違いなだけで、
人間誰しもあるじゃない?

日本人はその感情を
表に出すことを是としないから、
気持ちを汲むことの方が大事に
なったんだよね。

だから、
言葉にすることは苦手で、
議論とかも苦手で、
汲めない方が悪い、
察しない方が悪い、
ってなって、
空気読め、ってなる笑

空気読めってのはさ、
わざわざ言わすなよ、
ってことだよね😅

こんな男女の話もよく聞かない?

女性は、言わなくても状況から
察してほしい、ってかこんなん
言わなくてもわかるでしょ?
って思うんだけど、男性は
「ちゃんと言ってくれなきゃわからない」
し、本当にわかってないんだよね😅

かたや女性も、
ちゃんと言ってほしい
ってことあるじゃん?
例えば愛の言葉とかさ。
男性は、言わなくてもわかるだろ?
って思ってる(らしい笑)。
でも女性は、
そこを言葉にしてほしいのよ!
ってなるわけだよwww

どっちも結局、
言葉にしない、
言葉にできない、
ちゃんと言わない、
ってことに対して、
相手にだけしてもらおうと
思うわけ。

男女の間でもそうだし、
社会でもそうなんだよね。
ちゃんと言えることより、
汲むことのほうが重要。

いや、素晴らしいですよ、
汲もうとする姿勢なんて
思いやりでしかないわけだし。

でもさぁ、だからと言って
言葉にする能力を捨て置いて
いいわけではないよね。

で、なんで、
「言葉にしてよ!」
「言わなくてもわかるだろ!」
(わかってよ)ってなるかとゆうと、
全ての原因は、

「言いづらいから」じゃん?

でもさ、言いやすいことを言うなんて
誰にでもできるわけよね。

言いづらいことこそ、
言える能力が必要なのよ。
これこそコミュニケーションスキル
なんだよ。

で、そうゆうことを、言い方を、
ちゃんと学んでないから
言えないわけじゃん?

もともとがそうゆう文化だから、とか、
そうゆうのを苦手とするから、とか、
そんなこと言ってる場合じゃ
ないんですよね。

そう言ってもいいけど、
結局寂しい思いしたり、
いざこざ起きてるのは
自分たちの身なんだから。

アメリカ人の理由とは
違うかもしれないけど、
やっぱり日本人にも言葉や
議論の力は必要だと思います。

でね、
日本人が気をつけた方が良いのは、
言葉の力をつけようとした時に、
感情と分断してしまうこと。

今度は逆に、
言葉にしたらそれでいい、
ってなったり、
言葉だけをこねくり回しちゃったり、
するでしょ。

言葉が感情ありきのものである
ってのは大前提だし、
そこを分断して上達させようとしても
あんまり意味がないんだよね。

エモーションと言語が
ちゃんとセットだから
伝わるんだし、
そもそも言葉は
感情の乗り物なんだからさっ!

コミュニケーションのご相談も
個人セッションやってます♪

公式LINEからお問い合わせください😊

インスタもよろしくね♪

https://www.instagram.com/yuisakitsch?igsh=MXg4dnE2aG82dW5vOA%3D%3D&utm_source=qr

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?