Zoom会議で疲れないコツ3つ

こんにちは!株式会社結音の馬場貴子です!


おうち時間生活が続き

私の女きょうだい達がLINEグループにお菓子や料理の画像を

よくあげてくるようになってきました。

クッキー、フランスパン、からのフレンチトースト、フルーツ飴、ナン

などクセ強め。笑

私はそういえばお菓子1回も作ってない...

同じ血が通っているはずなのに。

と思いながら今日も市販のアイスを食べます!!


さて、今日はオンラインな仕事続きで疲れちゃうという

私みたいな方のために

私の経験を交えて対策方法を書きたいと思います。

音響は一切関係ありません!笑


私的疲れること3つ

①表情がよくわからない

②タイミングがよくわからない

③なんとなく疲れる


1つずつ説明していきます!

①表情がよくわからない

私はすごく人の顔を見てしまうクセがあるので余計に感じてるのかもしれないのですが、

どこを見てるのかわからないし何考えてるかキャッチしにくいというところで

不安になってしまうんです。


【対策】

顔を見過ぎない!

私の場合メモもとりたいのでiPadを共有のためだけに参加させています。

お互いiPadを見ることで意識が若干そっちにいきます。共有おすすめです。

そして顔の画面は小さくする。

顔の画面を小さくしても意外と顔から受け取れる情報って変わらないし

電話にプラス少し顔が見える、くらいで私は十分でした。

できるなら顔の画面はカメラの下などに配置しカメラ目線は保てるようにしておく。

下ばかり見ていると相手に逆に不安を与えてしまうかもしれないですし、

カメラあたりを見ている方が印象が良いイメージを受けました。

iPhone、iPadはそこらへん難しいですよね~

アプリ開発の皆様改善お願い致します!


②タイミングがよくわからない

これ、最初すごい違和感でした。

喋り出しがかぶるなんて日常茶飯事。

隙間を埋めようとすればするほど逆効果で

私こんなにダメな人間だったかな...

なんて謎のマイナス思考になっていました。

【対策】

言いたいこと、聞きたいことははっきりと相手のしゃべり終わりのタイミングで。

相槌なら小さく。

変に大きい相槌を入れようとするとえ?え?てお互いになる

確率が高いことに気が付きました。(すぐ変なツッコミ入れちゃう)

相槌はうんうんとおおきく頷くことで十分通じます。

会っている時と同じ細かいコミュニケーションを求めないのが

大事だと今更ながら気が付きました。

思っているほど相手も求めていないこともわかりました。笑

世間が慣れてきたらだんだんコミュニケーションレベルを

あげていけばいいか♪ぐらいで考えています!


③なんとなく疲れる

リモートワークにも慣れてきたはずなのになぜか疲れる...

肩こり、頭痛、目の奥が痛い

何より気が重くてやる気が出ない。

すぐあつ森やっちゃう。(私です)

【対策】

机とイスどうしてますか?

リモートワーク=仮 というイメージが大きかったので

ちょっと広いところで有り合わせの机とイスで。

みたいなパターン多くないですか?

特にイスがとても大事です!体への負担が全然違います。

うちはコーナンで机1500円(安すぎ、どうしたん?)、

オフィス的なイス5000円ちょっとのを買いました。

イスは高さ調節できるのも地味にポイント高いです!

姿勢って大事なのですね...!!!


まとめ

◎顔はそんなに見なくて大丈夫!何か共有しよう!

◎しゃべるときはしゃべる!しゃべらないときは頷く!

◎イス大事!

ということでした。


あともう最初にルールを共有しておくのも良いですね!

何かあったら言ってくださいね~私も言います~のように。


これで私はだいぶ気持ちが軽くZoom会議などに臨めるようになりました。

コミュニケーション能力が高い方が

結構ここでつまずかれているみたいです!

(私はコミュニケーション能力が高いとかじゃなくて

全てのスキルポイントをコミュニケーションに全振りしてきたので

ここがコケると全部コケちゃうんですね~)


ですがそんな方こそ

人と関わる

ことが前に進むエネルギーになったりすると思うので

疲れるからと言ってやらないのはオススメしません!


オンラインは離れた人とも気軽に繋がれるので

更なるエネルギーを手に入れるチャンスです!

うまく乗り越えていきましょう!!!


ではまた何か発見があったら書きたいと思います!

最後まで読んで頂いてありがとうございました!


株式会社結音 馬場貴子




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?