マガジンのカバー画像

保育士試験合格までの道

20
運営しているクリエイター

#日記

造形の練習の合間に言語も

造形の練習の合間に言語も

保育士の二次試験のため、

毎日45分の制限時間でお題の絵を描くということを繰り返しています。

買ったテキストに例題が載っているので、それを描き、さらには、桜子先生の掲示板などを活用して、お題を拾っては描くの繰り返し。

とりあえず、1日1絵を目標にして描いています。

上達はしないけど😅時間配分には慣れてきた今日この頃。継続は力と信じたい。

描いた絵の一部です。

下手だなー😅

しかし

もっとみる
試験2日目

試験2日目

ヘッダーの写真は試験1日目の後、

自分にご褒美で買ったもの(笑)

4時間試験を受けるという経験は学生以来の20年ぶりくらい。

この座ってずっと集中するという行為は案外ヘトヘトになりますね。

ということで、私は前日はご褒美食べて早く寝て、試験当日には、昨日と同じく、ほいくんのYouTubeの100問シリーズ聴いてました。

2日目の1番の難関はニコイチ科目。

これは、2科目セットでないと受

もっとみる
ついに本番

ついに本番

ついにやってきました、保育士試験当日。

これまでやってきたことは、過去問を解くだけという私😅

会場入りしてビックリ!

受験者のみなさん、ものすごい数の参考書やノートを持参して直前まで勉強してるということ!

過去問題集を2冊しか持ってない私、しかもそれを家に置いてきた私とは大違い😅

会場では携帯電話の使用が禁止なので、

私は外で携帯使って直前までYouTubeでほいくんの100問シリ

もっとみる
残り1週間!!

残り1週間!!

ついに次の週末に迫った試験。

泣いても笑ってもあと1週間。

もう、何をやるのが正解なのかが全く分からず、

とりあえず、「残り1週間 保育士試験 勉強法」で検索してみたら、

・過去問をひたすら解く

→ 間違えた部分を中心に解く

  というものと、

  正解した部分を中止に解く

  の二つが出てきたから、どっちがいいの?と悩む私😓他には、

・1問1答をひたすら解く

などが出てきま

もっとみる
勉強に飽きてくる時期がやってきた

勉強に飽きてくる時期がやってきた

保育士試験の勉強のため、1ヶ月程度で1冊の問題集を終わらせて、

2冊目に入った2ヶ月目以降、急激に勉強に飽きております😓

やはり、長期に渡る勉強はモチベーション維持が大変。

そもそも、資格を取る動機が、資格手当て目当てという私💦モチベーション維持が困難。

最近は家にいてテキスト開くとすぐに眠くなるんですよねー。

はー。とりあえず、2冊目に購入したユーキャンの「過去&予想問題集」を一通

もっとみる
低空飛行中💦

低空飛行中💦

毎日、大量記憶法にのっとり、

同じ参考書を解き続けながら、新たな参考書にも手を出している今日このごろ。

さすがに結構身になってるだろうと思っていたのですが、

過去問を解いたら10問中2問しか正解しないもの(保育原理です😓)もあり💦がーーーん。

身になってるつもりですねー。

しかし、焦っても仕方なく、これが私の脳みその限界。

ヘッダーの写真は、先日夏休みで成田空港の離発着の見える空の

もっとみる