見出し画像

人生は暇つぶし。


これは、ヘリオセントリックチャート。

太陽系の中心である太陽を真ん中にして出した宇宙の配置図。



太陽というものは太陽系の軸であり、唯一自ら発光してる恒星。太陽系の意志が詰まってる。


☽月とセットで「+」で表記されてるのが我らがいる地球。

太陽を軸にすると地球と月はいつでも一緒のところにいて、きっと太陽からしたら月の存在は見えてないんじゃないかな。

それに惑星の逆行なんて存在してなくて、いつだって”全惑星順行”状態。


ここにいれば何の問題もなく、ただただ自らの意思に従って周りの惑星たちを動かしている。惑星を手玉に取って支配しているようなもん。全部思い通り。
(いや、惑星たちが勝手に太陽に引っ張られて太陽の周りを周っているだけってこともあるかもね。太陽自身は眼中にないけど、周りが勝手に動いてくれてる、みたいな笑)




一方で我らが地球を軸にして見ているのがいつものホロスコープ。(ジオセントリックチャート)


全く同じ時間のものだけど、見えてる景色がまるで違う。
(星座の位置はとりあえず置いといて、天体の並び方だけ見て欲しいのだけど)


同じ時間のヘリオセントリックチャート(左)とジオセントリックチャート(右)


火星以外の地球から遠い惑星たち(木土天海冥)は大体同じ星座にいるけど、地球より内側、そしてすぐ外側を周ってる火星なんかは違ってくる。

そして地球から見たら、今は水星と金星が逆行中。月は日々コロコロ地球の周りを周って見えたり見えなくなったりして波がある。


視点の違い。


太陽からみたら何でもないことが、地球からみたら目まぐるしく変化する毎日だし、周りの惑星が逆向きに公転しているようにさえ見えてしまう。

本当は全然そんなことないのに!



そしてこの視点の違いが私たちの意識を狂わせる。

本当はうまくいってるのに、もしかしたら間違ってるんじゃないか・やめた方がいいんじゃないか、、、で、うまくいくものがいかなくなったり。

不安になったり恐怖が出たり、問題にフォーカスしすぎて良い解決策なんか見つからなくて迷走したり。この地球という視点にいつまでも留まってるからついついそうなってしまうこと。ただそういうこと。



そーいや前に、うちらは惑星意識にばっかいるから問題に悩まされたりするんだって話を聞いていたけど

下の図で恒星意識までといかなくても、全惑星意識・太陽意識には居たいよなって思ったんだ。

いつかの松村先生の話をもとに振動密度の違いをまとめてみた図。


惑星意識だから視点が低い、だから解決策も見つからない。解決の周波数が違うってだけ。



私たちは本来、自ら光る太陽のような存在。

大きな意志があって全てを生み出す存在で究極のエネルギー。

全て思い通り、全てうまくいく、全て創造可能。



が し か し 。


何でも生み出すことが可能すぎて、思い通りすぎて、逆につまらんと思ったから

わざと創造するのに時間がかかる世界を創って、過程を楽しみに生まれてきたんだよね。

しかも太陽の光を貰って自ら輝くことのない惑星で、自分が中心と思えなくなるように太陽の周りを回る存在に成り下がってエネルギー下げて下げて。笑



要するに、単なる暇つぶし。笑



でもそう考えたら私たちって

空間と時間という概念を創り出して、リアルなモノを生み出して、この現実世界を創った天才クリエイター集団すぎやろ!!って嬉しくなる♡♡♡


この壮大すぎる暇つぶし計画こそ、私たちの人生。



さて、あなたは何して暇つぶしする?




最後まで読んでくれてありがとう𓄰𓃻˖꙳ アーティスト活動費や星と心の研究費に充てさせていただきます𓂃🙌𓈒𓏸