Why MBA?

◆キャリアの幅をもっと広げたい(グローバルキャリアを構築する上で大きなインパクトが欲しい)
◆ママになってもキャリアアップを諦めたくない
◆産休にかぶせて大きなチャレンジがしたい

こんな思いからMBAにチャレンジすることを決意しました。

社会人2年目の終わりくらいに、父からせっかくだしMBAとかやったらどう?と言われたことが、今思えばMBAを目指す原点でした。

その時は激務とプライベートの両立で限界で、聞き流すしかできず。
それから割と高頻度で父から言われましたが、自分にはそんなすごいこと無理だよ…と思い相変わらず聞き流してました。

我が家には勉強熱心な父のHarvard Business Reviewが沢山あって、後から聞いたら、父もアフリカの駐在が長くなければチャレンジしたかったから、私にも勧めたとのこと。

次のきっかけは現職の仲間たち。

今の仕事の範囲から広げてもっとチャレンジしたいなぁと言ったら、めちゃくちゃ背中を押してくれました。
同僚の旦那様が弁護士事務所から留学しNY barを取った次の年、研修の傍らIE business schoolを卒業したことを聞き、興味があると言ったら旦那様をご紹介してくださったりしたこともあり、IEに一気に興味が湧きました。

最後に背中を思いっきり押してくれたのは旦那様。

チャレンジしたいけどMBAを考えられなかった1番の理由は、結婚したばかりで、キャリアをストップして高いお金を払ってまで行くべきか分からなかったということで(このときはまだ妊娠してなかった)

とかとか、もやもや悩んでいたことを旦那様に話したところ、、

「絶対いけ!」

(´⊙ω⊙`)


IEのGMBAコースのように、日本にいながらMBAを目指せることを知らなかった時から、
一人で留学してもいいから、まじでやったほうがいいと、どうせ俺らは一生一緒にいるんだろうから数年くらいいいだろうと。
かなりサポーティブでした。

妊娠してから、受験を決意してから、大好きな飲み会を減らしてくれたり、子供が生まれてから、試験の時に見ててくれたり、本当に感謝しかありません。ありがとう。

思い切って旦那様に話してよかったです。


女性で、ママで、産休中というビッグチャンスに、やりたいことをやらない理由は見つからないけど、一歩足を踏み出せるか踏み出せないかは
少しわがままを言う勇気だったりもすると思いました。

もちろん周りの協力への感謝は一生忘れられません。

こうして、MBAを目指す道が始まりました。


#IE #MBA #MBA大学院 #女性のキャリアアップ #ワーママ #留学 #育児 #スペイン #MBA受験 #海外MBA




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?