見出し画像

Face to face week @Madrid

2019年10月、入学式も兼ねて行ってきました初マドリード!

ママ海外MBAの一番の障壁はやはり子供を置いて海外に一人で行くこと。連れて行ったとしても、一日中授業やらチームビルディングやらで外出しているので、子供の相手もできず、見知らぬ地で結局寂しい思いをさせてしまい、意味なさそうなので置いていくことにしました。。。(本当に辛かった)

子供を連れてきていたクラスのスペイン人ママに聞いたところ、朝泣かれるし一緒にいれない寂しさ増す・・・と言うことで連れてこなくてよかったと思いました。

【出発準備】
出発前は、私がいない間分のすべての食事、ミルク、保育園の準備、引継ぎ書を作り、お世話になる可能性のある方へのご挨拶、薬の手配、などなどを済ませました。夫には保育園のお迎えの時間までに迎えに行ってもらうよう一週間仕事を調整してもらい(本当に感謝)、どうしても会食があって間に合わない日は母にきてもらいました。

【What is face to face week?】

世界各国からマドリードに集合する機会は全部で3回(卒業式入れると4回)。決して多くはない(私的にはこれ以上増えたらきついですが)ので、毎回全力でみんなと交流して繋がりを作って、これから一緒に学ぶ仲間を知る大切な機会。日曜日から土曜日まで、朝から晩まで予定はぎっしりで、授業が終わった後はチームやクラスの子と飲みに行ったり、課題をやったり。実際はみんな疲れすぎてしまい、お酒は飲まずご飯食べて帰ったりしました;w

会う前と後では全然その人に対するイメージも変わるのでこの一週間は何より大切なんだなと後になって改めて実感。すごく楽しかった!(辛かった!w)

【振り返り】

ホテルはIEのすぐ近くを予約(よかった)。滞在は最短スケジュールにしたので、授業開始の前日に着き終わった次の日の朝の便で帰宅!少しでも早く家族に会いたいから良いですが体力的には結構きつかったです笑。

チームビルディングの前の日に初めてみんなでの飲み会。久しぶりにあんなにたくさん自己紹介をして、人と会話!妊娠出産育児でただでさえ人と話す機会は激減していたので結構大変でした。

物怖じするとか人見知り・・・と言う単語は世の中から消えないといけないと思うくらい、たくさんいろんな人と会話しました。楽しかったけどもちろん疲れました^^;。

その後の一週間は授業→ランチ→授業→授業→プレゼン→授業→プレゼンと、インタラクティブで面白い授業が目白押し。あんなにたくさん授業を受けたのは本当に久しぶりだし、日本の大学とはもちろん違って皆意見をめちゃくちゃ言うし手をあげるし、意見を言わないのは絶対に良くない雰囲気なので、改めてそれが衝撃でした。でも負けじとたくさん発言。

日本の大学もこうなれば良いのに。発言をするのはもちろん勇気もいるし、ずっと集中していなければならない。けど、その分学びも大きくなるし間違っていることの確認や同じ意見を持った人を知ることができるし良いことがたくさんでした。

実際に、一番苦手な英語でのプレゼンの機会も何度もあり、私はあえて自分がプレゼン苦手だとアピールすることによりチャレンジする機会をたくさんもらえて、最終日にもプレゼンをでき、最後には最高点の成績をもらうことができました^^

逃げることは簡単だけど、成長することもできないので本当に良かったです。

このように大変充実した&大変な一週間があっという間に過ぎていったわけですが、これは序章に過ぎなくて・・・これからもっともっと大変なMBAライフが始まるわけでした。

#IEbusinessschool #MBA #MBA大学院 #女性のキャリアアップ #ワーママ #留学 #育児 #スペイン #MBA受験 #海外MBA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?