意志はキャタピー

こんばんは、優一です。

初投稿へのたくさんのいいね(noteではスキというらしい)ありがとうございました!めちゃくちゃ嬉しいかつ、茹でたあと氷水に入れられた豚肉くらい気持ちが引き締まりました。狙い通りです。

昨日の記事は、掴みの初投稿なので力を入れて書きました。が、noteに時間をかけすぎるのは「私がnoteを書く目的」に対して本末転倒。(毎日1時間かけてnoteを書くなら、その時間を自己研鑽に当てたほうがよさそう。)

なので、noteはとにかく投稿し続けることを第1優先に、1日1気づきくらいの内容量で投稿します!

さて本題!

6:30起きを一週間続けられた理由

ズバリ、やらざるを得ない「環境」を作ったことです。

明日から早起きがんばろう!という「意志」は、トキワの森にいるキャタピーくらい弱いです。
きっと皆さんも、心当たりがあるかと思います。

なので、ツライことを継続させたいとき、変えるべきは意志ではなく環境や仕組みです。
(ということを本やYouTuberで学びました)

ここからが「情報のその先」。

私はどうしたかというと、妻に「俺明日から6:30に起きるんでヨロシク」とキムタクばりにクールに宣言しました。

結果、ダサいとこを見せたくないという気持ちが勝り6:30に起きられました。単純。

同時に起床後のルーティーンに決めた筋トレを実施。腕立て20回の予定を3回でギブ、腹筋を2回でギブしました。なんと筋肉もキャタピーでした。

でも、たったこれだけでも達成感があったんです。腹筋2回でギブしたくせに感じちゃってます。この達成感が、一週間継続するだけの燃料になりました。

きっとこの達成感だけで続けられる人もたくさんいると思います。ただ私は絶対続かないタイプなので、環境作りの二の矢としてnoteを投稿しました。

キャタピー並みの意志には、環境作りが効果バツグンのようです!

へばね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?