見出し画像

CP+2024 行ってきました(#1362)

CP+2024に行ってきました。
今日は鳥を撮りに行って、CP+には日曜日に行く予定でした。
早起きして野鳥撮影に行こうと玄関出たら雨でした。

二度寝して起きたらまだ雨。

今日は野鳥撮影は諦めてCP+に行くことにしました。

うちからパシフィコ横浜(CP+の会場)まではドア2ドアで30分くらい。

9:30頃、現地につきました。
開場前なので並んで待ちます。

開場前に並んで、ブースでは並ばないですぐに触るか、
開場後に到着して、ブースで並ぶか。今日は前者にしました。

目当ては、富士フイルムX100VI、SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS Sports、コシナ フォクトレンダーNOKTON 75mm F1.5の3つです。

入場して真っ先に向かったのは富士フイルム。

並ばずにX100VIに触れました。
シルバーしか触ってません。

良い質感でした。X100Vより少し重くなってるんですよね?程よい重量感だと感じました。ハイブリッドビューファインダーは見た目も覗き心地も良いですね。画素数4000万画素は歓迎です。高画素になったので手振れ補正が入ったのも良いですね。AI被写体認識や連写性能はX100VIには要らない気がしますが、X-T5/H2譲りの被写体認識や連写性能になっています。X100VIで鳥認識とか使わないよね?20コマ/秒連写とかしないよね?ほんと高スペックです。

フィルムシミュレーションはリアラエースが入りました。私はフィルムシミュレーションにこだわりないです。どちらかというとフラットな絵が出て欲しくて、PROVIAすら要らないのですが、富士フイルム機の売りなので強くは言いません。正直に言うと、KODAK Ektar100やPORTRAの方が好みです。大きな声では言えませんがw

X100VIはハードウェアとして素晴らしく、物欲にそそられました。
もし買うとしたらシルバー一択なので、皆さんにはブラックをおすすめしますw どうか私にシルバーを買いやすくしてください。

X100VI良かったな〜と余韻をひきづりながら、次に向かったのはSIGMAのブースです。

500mm F5.6 DG DN OS Sportsを触りたいので。
こちらもすぐに触ることができました。3台くらいあったように思います。

いやー、軽いですね。片手で楽に振り回せます。「楽に」ですよ。
持参した自分のα7CRに付けさせてもらいました。
AFの速度や手振れ補正の効果も良かったです。
係の方から「15コマ/秒」の制限は気にならないか聞かれましたが、止まりものの野鳥撮影が中心なので私は大丈夫と答えましたが、やはり気になる方多いのでしょうね。
今、ソニーFE 200-600mm を使っていて、手持ちを続けるのはキツイので一脚を持参することが多いのですが、SIGMAのこのレンズならほぼ手持ちでOKでしょう。サイズも小さいのでバッグの収納性もだいぶ上がると思います。
いいレンズだと思いました。これはいい。

次に向かったのはコシナのブースです。
フォクトレンダーNOKTON 75mm F1.5 Eマウントを見たかったので。
タッチ&トライコーナーになかったので係の方に尋ねると別場所から持ってきてくれました。持参したα7CRにつけて試し撮り。

これもいいなーと思いました。

以上の3つが今回のお目当ての新製品でした。

その後は、各ブースを順番に回りつつ、写真家やYouTuberがセミナーしているのを見たりして楽しみました。

キヤノンでやっていたゆーとびさんのセミナーは人多かったなぁ。
ソニーでやっていたもろんのんさんの撮影講座を横で見ていましたが、とても一生懸命説明されていて、好感度めっちゃ上がりました♪

イルコさん、Iwamotoさん、進藤さん、湯淺さん、AUXOUTさん、Pinoさん、井上さん、だいげんさん、阿部秀之さん、をお見かけしました。

一回りして、ノベルティもらったりしてw、満足して会場を出ました。
今は自宅に戻り(なんせ30分なのでw)、ライブ配信を見ています。

楽しいな、CP+。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?