見出し画像

トラベル三脚かるっ!

三脚を追加購入しました。

画像1

2020/12/5追記:20mm径ではやはりZ 6IIの使用は不可でした。細すぎですね。この三脚はスマホ・コンデジ用にします。やはり最低でも28mm径は必要ですよね。

これまでの三脚は右の大きい方。
SLIKのカーボンマスター734
雲台はBENRO 3ウェイギアヘッド(GD3WH)

カーボンマスターはパイプ径25mm。
ギア雲台と合わせて、約2100gです。
写真は最大まで上げた状態で、ファインダーまで187cmになります。
実際にはここまで上げることはないです。
耐荷重6Kgで、全体的にまぁまぁ安定感あります。

自宅でブツ撮りすのは、これとても使いやすくてもっぱらこれを使うのですが、持ち出すには重たくて、かなり億劫です^^

外での三脚撮影も増やしていきたく、持ち出し用(トラベル用)に軽い三脚を買ってみました。

写真左の三脚で、VANGARD VESTA TB 204CBです。
こちらもカーボン製で、パイプ系20mmです。
付属の自由雲台込みで、なんと738gでした!ネット上では800gと買いてありましたがそれより軽いです。
最大高は、ファインダーまで139cmなのでやや低いですね。
耐荷重は3Kg。
写真ではフルサイズミラーレスNikon Z 6IIに標準ズームZ 24-70mm f/4 sをつけ、さらにL型ブラケットをつけた状態でセットしています。

738gなら持ち出しも億劫ではないですね。

画像2

縮長もこんな感じでだいぶ短いので持ち運びもコンパクトにできますね。
風の影響はそこそこ受けるでしょうが、どんな感じかいろいろ試してみます。まずはイルミネーション撮影に。

どちらもアルカスイス互換のクイックシューになっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?