見出し画像

8ケ月後に家を出ていく工業高校卒の次男へ贈るレシピ【➅世界一やさしい味噌汁】

note6回目、いつも読んでいただき❤スキ❤フォロー、コメントを本当にありがとうございます。
ひとつ、ひとつが励みになっています。

12月になり9ケ月後→8ケ月後に家を出ていく・・・😢になった次男の反抗期エピソード&レシピです。
レシピを見たい方はレシピへ✈️

✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱ ✱

【反抗期 超初盤、2歳のイヤイヤ期】​

次男が2歳1ケ月のときに妹ができた。

私にとって待望の女の子の赤ちゃんだった。
この時期、長男が4歳になったばかり、次男2歳、そして新生児の長女。
0歳→2歳→4歳!!の3人の育児。

出産ま近に夫から「来週から山に仕事になり半年間、家に帰ってこれなくなった!」(マジで~💦なんで今❗、これからどうなるの?)

頼りにしていた夫の助けもないまま不安な気持ちでスタートさせたワンオペ3人育児。

『どうにかなるかな。』と思っていたが、どうにもならない。


想定外だったのが新生児の長女が寝ない子だったということ。
その上、よく泣く子だった。

昼間はオンブが多かったので背中で寝ていた。夜、全く寝ない😰😩
まるっきり昼夜逆転。
ふつう新生児って3時間置きに授乳して寝てくれるんじゃないの?
上の子2人のときは、よく寝てくれたので赤ちゃんって夜は寝るものだと思っていた。

なのに、寝ない。


飲む量も少ないので、すぐ起きる。→そしてよく泣く→泣くから眠れない。
眠れないので神経が過敏になる。→眠れない。まさに負のループ。

おっぱいをあげて、おむつを何回も変えても泣きやまない。(泣きたいのは私です😭)

唯一、泣きやんで眠ってくれるのは立っての抱っこ。
「抱きぐせがつくから・・・」と言われてい
たが立たないと寝てくれない。
寝たかと思って下で寝かすと泣き叫ぶ❗


その泣き声で長男や次男を起こしたくなかった。(もっと面倒なことになるので。)
なので、立って長女を抱きながら壁によりかかって休んでいた。

そして朝になり朝食準備、長男の幼稚園に行かせる準備。
長男を送り出すと最低限の家事と次男の相手と長女の世話。
次男は活発だったので「公園に行きたい!」「三輪車にのりたい!」と言ったけど、連れて行く気力がなかった。

もっぱら家で『しまじろうのビデオ』とNHKのテレビ。
グズったらお菓子を与えていた。
あとは2時間の昼寝。(よく寝てくれたので助かった。)
長男が帰ってきて、ご飯をつくり、お風呂、寝かしつけ。


そして夜、寝ない長女との格闘。



毎日が、ものすごく長く感じた。
夜が恐怖だった。
24時間開店して1人で経営しているコンビニの店長のような気持ちだった。



そしてあの頃、コンビニ前で時間を持て余してタムロしている若い子たち。「暇だったら家にきてお風呂の時間の15分でいいから手伝って!」とお願いしそうだった。
かなりキツキツでヤバかったと思う。

そんな生活が続き長女の1ケ月検診のときだ。
病院の先生に「赤ちゃんは、やや小さめですが正常です。が、お母さんの体が心配です。特に血圧が高いので・・・」と入院も進められた。
そう言われれば頭が重いような、痛いような気がする。

でも入院?ってできる状態じゃなかった。

そして実家の母に相談した。母は、すぐにでも行ってあげたいけど仕事があるので家から離れられないと。



そして提案されたのが【次男をしばらく実家でみる】という案だ。

とりあえず次男を預かれば長男が幼稚園に行っている間は長女と2人っきりなので少しは体も休めるはず・・・とありがたい提案。

早速、次男に「新幹線🚄に乗っておばあちゃん家に行けるよ!」と言った。
この時期はイヤイヤ期に入り、何でもイヤが先行する。
なので詳しいことは話さず、好きなおもちゃとビデオ、寝るときに手放さないタオルケットを持たせて母に預けた。





何も知らない次男は母に黙ってついていった。
そして家ではイヤイヤばかりで大変だった子が実家では、ものすごく素直だった。なんでも「はい!はい!」とわがままを全く言わなかった。




3日経ち、4日経ち、日増しに従順さが増すようだ・・と母が言っていた。
「帰りたい。」とか「お母さんは?」という言葉は一切でなかった。

多分、わがままを言ったら、また違うところに行かされるのでは・・・という不安。大人に迷惑をかけてはいけないという気持ち?

7日目の夕方、母が次男を連れ、小学校の校庭へ散歩に連れて行った。
ちょうどその時、修学旅行から6年生が大勢帰ってきた。

迎えにきたお母さんに「ただいま~」と言って楽しそうに話しながら、お母さんと帰って行く姿を目にした。



それを見ていた次男は「帰りたい。」とも言えず無言でグッと黙って我慢していた。その姿が、ものすごく不憫で可哀そうだったと母が言っていた。


2歳児・・・お母さんに甘えたい盛り、わけがわからず赤ちゃんが家に来て、お母さんがカリカリして、今まで楽しかった母と2人の外遊びも行けなくなり
知らないまま、おばあちゃん家に連れてこられた。そして甘えたくても甘えられない環境。いつ家に帰れるのかもわからない。

そんな心境だったと思う。

8日目、実家の母が不憫さに耐えられず「お家に帰ろうね!お母さんのもとに帰ろうね。」と言って連れて帰ってきてくれた。



私は対面したら泣きながら抱きついてくる次男を想像していた。
が、帰ってきた次男は普通に友達の家から帰ってくるかのように「ただいま。」と無表情で帰ってきた。

私は久しぶりの次男の元気な姿に安心した。無理やり抱っこをした。そしていろんなことを聞いたが次男は淡々としていた。
成長したのか?疲れたのか?裏切られたと思っているのか?私は拍子抜けした。

しかし、帰ってきた翌日。
トイレに入って、わめき声が聞こえる。
「トーマスの便座がない!!」と大泣きで。

私は次男がいないときにトイレにおいていた幼児用の補助便座を捨てたのだ。体が大きくなり、ほとんど使っていない補助便座。

しかし次男にとって『あるものがある場所にない不安』なのか、烈火のごとく泣き叫ぶ。そして捨てたことを話すと
「なんで捨てた!」「今すぐ買ってきて!」と殴りながら何度も何度も訴える。
かなり長い時間。





そのときに私は何を差し置いてでもトーマスの便座を次男と買いに行けばよかった。


トーマスの便座が無いことにキレていたのではなく『あるものがある場所にない不安』から安心感がほしかったのだ。今までずっと我慢していた不安、泣きたかったことを、吐き出したかった。わかってほしかった。甘えさせてほしかった。
今なら、わかる次男の気持ち。

なのに私は真正面から、ぶつかって「絶対に買いに行かない」と言ってしまい我慢させてしまった。思いっきり泣いたあとも「トーマスが、トーマスが・・」と言われ心が痛かった。
頭の中では『我慢していた気持ちが爆発したので受け止めてあげないと』と思っても、気持ちがしんどかった。





19歳になった次男と、この1週間預けられた話をする。が『トーマス事件』は覚えているのかはわからない。
私にとっては預けたことより、『トーマス事件』のほうが傷が深い。

ごめんね。次男。

* * * * * *  * * * * 

あゆみ母さんレシピ
【➅世界一簡単なお味噌汁】


お味噌汁って、大根と油揚げのお味噌汁、ナメコのお味噌汁、ワカメのお味噌汁などたくさんの種類があります。なかでも、ダシが美味しくて、包丁も使わず誰でも簡単につくれるのが「アサリのお味噌汁」だと思います😊初めてお味噌汁をつくってみよう!という人にもおススメです。お酒を飲んだ次の朝に飲みたくなるお味噌汁です。

【心構え】あさりをふっくらさせるぞ!という優しい気持ち

①揃える物(3人前~4人前)
大粒あさり200g、赤みそ20g、ほんだし少々、酒大さじ2杯、水500cc、鍋(テフロンタイプの深めのフライパンでもいい)、蓋、味噌溶き(あれば)

(あさりはこれくらい↑大粒。)

②作り方

1.鍋に酒、大さじ2杯をいれ、よく洗ったあさりを入れ蓋をする。

(酒がほんの少しに感じてもビビらず火をつけて!)

2.中火にしてあさりが開くのを待つ。(鍋がカタカタ音がすると開いている。)

3.続いて鍋に水500CC入れて温めて(沸騰させない)あくを軽くとる。

4.火を弱めて味噌を溶く。最後にほんだしを少々入れてかき混ぜる。

(お好みで刻みネギ、三葉、豆腐、わかめ、エノキを➕してもいいですね!)



ポイントはあさりは大粒を選ぶ。(ダシが良く出る。)あさりが開いたら、素早く調理(あさりに火を通し過ぎない。)味噌は赤味噌が貝に合う。

(サンジルシさんの料亭赤だしは、オススメです✨東海圏かアピタ系のスーパーで売っています。使いきれない場合は、普段の味噌に少量足して合わせ味噌として使っています☺️)

アマゾンでも買えます。↓

https://amzn.to/37wRTDJ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
❤スキ❤、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?