見出し画像

「できるだけ辛くないダイエット」で1年で8kg減量を達成したときの話をします 第1回

こんにちは。今日は、ごくふつうのアラフォーおじさんが「なるべく辛い思いをしないで1年間で8kg減量したい!」という、なんとも欲深い目標を実際に達成したときの考え方や心構え、実践したことついてお話します。

喫煙、ラーメン、夜食、間食、夜更かし…。これまでの人生、だいぶアレな生活を送ってきました。そんな自分ですが、2年ほど前に禁煙を思い立ち成功、2018年から2019年にかけて、1年で8kgの減量に成功しました。(これには続きがありますが。)

このnoteでは、そのとき目標値を達成するために考えたことや工夫したことについてのお話をしたいと思います。ダイエット方法はほんとにそれぞれだとは思いますが、こんな人もいる、ということで少しでも参考になることがあれば幸いです。長くなりそうなので、いくつかの記事に分割して書きたいと思います。

「辛い思いはしたくない。ラーメンもやめない。でも痩せたい!それも健康的に。」

画像1

まず、大前提としてこれがありました。

可能な限り辛い思いをしないで目標体重を達成したい!

辛いの嫌いだから努力とか根性とかそういうのなしで!そんなことを全力で考えていました。そういうやり方では自分は無理ってわかっているから。

というわけで、こんなわがままポリシーをもってスタートしました。

・辛いことは最小限にしたい。
・好きなラーメンはやめない、減らさない
・晩ごはんは満足いくまで食べる
・達成のためならある程度の出費は惜しまない
・健康的に痩せる!

無理ゲー臭がすごいですね…。ちなみに僕のスペックは172cm、男、アラフォー、ほぼ終日デスクワーク、って感じです。

期間は2018年9月から2019年9月まで、過去最高体重となった73.1kgから標準体重である65.1kgまで、1年間で8kgの減量を行うというものです。

なぜ1年かというと、短期間でやるの辛そうだから。あとは「1年ならなんとかなるんじゃね?」って気がしたからです。いっときのテンションで無理な目標を立ててやっぱ無理だってなって挫折するのは損だな、どうせやるなら達成したいな、と。

100%減量にコミットするならラーメンは控えるべきですが、ラーメンは僕の人生の楽しみのひとつなのでやめないし減らさない、というのはある意味条件でした。晩ごはんも同様です。お菓子も禁止にはしませんでした。美味しいし。

とはいえ、痩せても不健康になったら本末転倒、もう何をやっているのかわからないので、健康的に痩せるのも必須条件です。実際、達成後の冬の健康診断ではすこぶる良好な結果だったので、こちらもクリアしたと言えます。(その前の年はヤバかった)

というわけで、この無理ゲーをクリアするために実際に何を考え、何をやったのか。まとめていきたいと思います。

「辛くないダイエット」成功ために1年間行った4つのこと

画像2

実際に行ったことは以下の4つです。これならまぁ無理なくできるんじゃないか、というところの境界線で設定した感じです。

1. 毎日体重を測る(毎日とは言っていない)
2. 週2回筋トレ
3. 自転車に乗る
4. 野菜スープや野菜蒸し・サラダなど簡単な野菜(&鶏肉)料理を作って食べる

僕はダイエット素人なので、絶対にこのやり方イケる保証はありません。ただし、たぶんイケるんじゃね?という謎の自信はありました。ビギナーズラック狙いで。

さて、問題はこれらをいかに続けていくか、というのが課題となります。続けるためには、以下の3つが重要だろうと考えました。

・面倒くさくない!
・辛くない!
・なんなら楽しい!

まとめると、こういう↓考えに至り、それを実践したということになります。

途中でやめてしまわないための工夫に全力を注ぐ

結果にコミットしない。コミットすべきは継続。というわけです。

次回以降の記事で、この4つのテーマについて実際に考えたことややったことをひとつずつ、具体的にまとめていきたいと思います。引き続きどうぞお付き合いください。それでは、また。

追記: 第2回を書きました。




サポートありがとうございます。いただいたサポートは、味玉トッピングに使わせていただきます。