見出し画像

SNSに「すごい人」いすぎ問題

私がSNSを使い始めたのは、高校生くらいのころ。当時は友達と遊んだときのことや、食べたお昼ご飯を気軽につぶやいていました。

何気ない投稿から会話が生まれ、わざわざメールやLINEをしなくても友達とコミュニケーションが取れる。めっちゃ便利なツールだったんよなぁ。(今も便利です)

だけど、数年前からSNSはマネタイズの導線になり、気付くと「なんかすごい人」の投稿で溢れていました

はじめはあまり気にせず、今まで通り思ったことを思ったまま投稿してましたね。もはやそれしかできなかったので(笑)

でも、フリーランスになってから「やはり、ちゃんとしたことを言わねばならぬ…?」と思い始めたんです。

とはいえ自分は何者でもないし、すごい人がたくさんいるし、実績の投稿ができるわけもなく。

「なんかすごいこと言ったほうが良さそう」ってことは頭の片隅にいれたまま、通常通りの投稿をしていました。

そして、独立してからある程度の実績が積み上がってきても、やっぱりSNS上には"めちゃくちゃすごい人"がたくさんいらっしゃるから、「すごいこと」は投稿できない。

どこまで行っても上には上がいて、一生自分にはできない、みたいな感情に陥るわけです。

でも、あるとき思いました。

なんで"すごい人"にならないといけないんだ?」と。

自分の心地良い生き方で、心地よい収入で暮らすことが1番の幸せなのでは……?別に全員が数億円稼ぎたいとかではないし。

自分が生きたいように生きられてたらそれで良いんよ。まじで。ほんとに。

他人と比べた実績とか幸せって、超ガタガタだと思うんですよね。

他人が自分より幸せになったら、自分が幸せじゃなくなっちゃうわけじゃないし。他人がすごい実績を上げていたら、自分の実績がなくなるわけじゃないし。

というかそもそも、すごい人の定義とかわからんし。(笑)

だからこそ、自分だけの揺るぎない幸せを知っておいたほうがいい

SNSを見ると無意識にメンタル落ちてるかもって人は、あんまり見ないほうがいいかも。インターネットは便利でもあり、幸福度を下げる原因にもなりやすいので。(自論)

私は自然に囲まれて、ボーッとしてる瞬間が本当に幸せを感じます。あとは素敵なカフェにいるときとか、「生きてるーーー」って思える。

水張ってる田んぼ最高よね
素敵カフェ

「自分がどんなときに心が満たされるのか」さえ知っておけば、他人と比べることなく生きられるようになってくるはず。

わたし個人的には「等身大で生きている人」が最強だと思ってます。

弱い自分も嫌いな自分も受け入れた上で、真っ直ぐに生きている人って、強いし素敵。

自分もそんな生き方ができるように、日々精進していきますーっ。では!

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?