見出し画像

日本人の8割を占める「価値観型」の人が、理想の人生を歩むための方法

「10年後、どんな職業でどのくらい稼いでいたい?」

と質問されたとき、即答できる方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。

おそらく、ほとんどの方は回答までに時間がかかるのではないかなと思います。

なぜなら、日本人の8割は「価値観型」だと言われているからです。

一方、日本人の2割は「ビジョン型」で、具体的な目標から逆算することができます。

価値観型のイメージ図
ビジョン型のイメージ図

だから、「なんとなく自分に今の状況が合っていないけど、何をしたらいいか分からない」という方が多くいらっしゃるのだと考えています。
(全然それでいいんですけどね。私もそうです)

そこで、「価値観型」の人に大切にしてほしいのは、「何をするかを明確にする」のではなく、「どんな生き方をしたいか考えること」です。

以下の質問をしたとき、みなさんはどんなことを考えるでしょうか。

「今直面している課題や心配事がすべてなくなったと仮定すると、どんな人生を歩みたいですか?」

すぐには回答できないかもしれませんが、この答えに「本来の自分が何者なのか」が隠れているんです。

たとえば、理想の将来を以下のように考えたとします。

「海の見える家でゆっくり暮らしたい」
「毎日家族の笑顔を見ることができたら幸せ」
「ストレスを感じずに、自分の好きなことで誰かの役に立ちたい」

上記の理想の未来には、どのような大切なことが表れているでしょうか?

「心のゆとり」「愛情」「感謝」「楽しさ」とかかな?

この、「自分が大切にしているもの」「自分らしいもの」を明確にし、日常生活でも実感できるようになると、幸福度が増すと言われています

とはいえ、自分の考えを明確にすること自体が大変だし、時間がかかる。何より、緊急じゃないし今すぐ必要じゃないから、後回しにしてしまいがち……。

そこで、めちゃくちゃおすすめなのが「VIA」という強み診断ツールです。

前置きが長くなりましたが、ここからは「VIA」というツールを使った、「価値観型の人が理想の人生を歩むための方法」を紹介します。

強み診断ツール「VIA」とは

VIAの簡単な説明を以下に記載しておきます。

米・VIA研究所が提供するこの診断ツールは、世界190カ国、260万人以上の人々に使用されています。

『VIA-IS』における強みは全部で24種類に分類され、そのうちトップ5の強みが「自分を特徴づける強み(Signature Strength)」とされています。

そして、その中でも「この強みを発揮するとワクワクする」「この強みを活用していると、元気でいられる」と思えるような強みはあなたにとってとっておきの強みとなります。

一般社団法人日本ポジティブ教育協会(https://j-pea.org/related-info/via-is/)

「VIA」は無料で受けられる診断ツールで、「行動を伴う価値観(性格の強み)」24つが順番に表示されます。

実際の診断結果

VIAの診断結果を深めると分かること

性格の強みを深めることで、以下について知ることができます。

・どんな環境でいきいき生きられるか分かる
・どんなときに力が湧いてくるか分かる
・社会にどんな価値を与えられるか分かる
・どんな職場環境が合っているか分かる

診断結果の活かし方

VIAの診断結果を読み、受け入れるのも大切なのですが、本当に大切なのはここから。

自分らしさ」を見つけたいのであれば、診断結果を鵜呑みにするのではなく、この中から「自分らしい」と思うものを選択し、深掘りしていきます。

上記の一般社団法人日本ポジティブ教育協会は、『トップ5の強みが「自分を特徴づける強み(Signature Strength)」とされています』と説明していますが、「本当の自分らしさ」を追求すると順序が変わるケースも多いです

そして、「なぜこの強みを大切に思うのか」「これまでの人生でどんなときにこの強みが発揮されてきたのか」などを一つ一つじっくり考えていきます。

そうすると、最終的に「自分が大切にしている価値観や強み」が1つの軸となり、揺るぎないものとして自覚できるのです。

少し分かりにくいかもしれないので、簡単な例を挙げてみます。

<性格の強みが「希望」の場合>

【希望の定義】
どんなときも希望を捨てずに未来を思い描き、達成することが人生の歩み方そのもの

【希望を活かすためには何が必要か】
一緒に理想の未来を考え、ともに達成までの道のりを歩める人

【希望を活かすと、社会にどんな価値を与えられるか】
相手の理想の未来を叶えるためのサポートができる

【希望を活かせる職業は何か】
・キャリアアドバイザー
・心理カウンセラー
・コーチなど

このように「自分軸」を見つけると、人生の土台が固まり、次にどんな行動をすべきかが明確になります。

最終的に「自分らしく生きるためには、どんな環境が必要なのか」を考え、それを実現するための短期的な行動が分かってくる。……という流れです。

自分らしく生きるための環境をイメージできたら、さっそくできることから行動に移していきます。


ここまで、自分らしさを深く知る手順について簡単に紹介しましたが、このようなワークは「自分1人だけで考えていると、モヤモヤしてきてしまう」ということが起きやすいんです。

なぜなら、「大切にしていること」や「強み」は無意識レベルで表れているものであり、自分自身で気付くことが難しいから。

そのため、「誰かと話しながら自分自身を深めること」をおすすめしています。

実際に、自分1人だけで進められる『自己理解ワーク』も多く存在しますが、腹落ちするまでに時間がかかった、という方も多いのではないでしょうか。

そこで……マンツーマンでお話ししながら「本来の自分」を知るためのワークを始めました!

今回はモニターさんを募集させていただきます。
気になる方はこのまま概要をご覧ください。

「価値観型」の人が理想の人生を歩むためのワーク詳細

詳しい内容は以下の通りです。

<ワークの概要>
全5回×60分(オンラインでの開催)
マンツーマンでの開催のため、日時は柔軟に対応します。

<内容について>
【第1回目】
・理想の未来を叶えるために大切なこと
・特徴的な強みを自分の言葉で定義する

【第2回目】
・過去の経験から特徴的な強みが使われていた瞬間を明確にする
・自分の人生にどのようなパターンがあるかを考える

【第3回】
・強みの組み合わせを考える
・どの組み合わせが自分らしいか考える

【第4回】
・強みの使い過ぎ、使えていない状況を明確にする
・強みをうまく使えていない場合の対処法を考える

【第5回】
・本来の自分らしさを活かすための環境を考える

1度のお話で2回分まで(120分)のワークを進めることも可能です。ご自身のご都合に合わせて日程調整できればと考えています。

〈例〉
・1回目:【第1回と第2回】
・2回目:【第3回】
・3回目:【第4回と第5回】
→全部で3回で終わらせることが可能

※この場合も料金は変わりません

おすすめの方

・今のキャリアに悩んでいる方
・フリーランスで進むべき道が分からない方
・本当はやりたいことがあるけれど、自信が持てない方
・周りと少しズレているのではないか?と違和感を感じている方
・他の人と比べてしまい、本当に自分のやりたいことを見失っている方
・本来自分は「何者なのか」知りたい方

ワークを受けてくださった方の声

実際に、理想の人生を歩むためのワークを受講していただいた方の声を掲載させていただきます。

自分にとって大切な価値観、何を満たすことが大切かの理解が深まって良かったです。また、ストレングスファインダーの診断結果と似たものがあったとき、その強みの起点となっている自分の価値観を紐づけて認識できました。

キャリアチェンジの選択について、「これでよかったかも」という納得度が高まりました。

自分の価値観を満たせている場面、自分の強みを活かせている場面を自覚しやすくなると思うので、その積み重ねによって、より自分に合った生き方をしやすくなる気がします! 

ワークを受けていただくことによって、「自分にとって大切なこと」「自分を満たすものが何か」が分かります。

そして、今後の判断に自信や確信を持てるようになるのです。

まずは、他の人と比べない「本来の自分」を知り、自分を満たせる環境を追求してみましょう。

もりうちゆいについて

新卒で生命保険会社の営業を経験後、人材開発チームに配属。仕事にやりがいを感じていたものの、昔ながらの風土に違和感を抱き、2022年に独立。現在は取材ライターとして多くの方のお話を伺いながら、ストレングスコーチとしても活動。独立したい方やキャリアに迷っている方との対話を通して、望む未来を叶える道筋を描く。

料金について

今回はモニターさんを募集させていただきます。通常価格よりも抑えた料金となっているのでぜひご覧ください。

通常:35,000円
→モニターさん価格:19,800円
定員:3名→あと1名

「まずはワークの雰囲気を知りたい」「本当に自分に必要なのか体験したい」という方には、1回のみのお試しも設けています。

合わないと感じたら継続する必要はありませんので、ご安心ください。

▼全5回ワークお申込みフォーム

▼体験セッション申し込み手順(1回3,500円)

  1. 下記の公式LINE登録

  2. 「体験セッション」と入力

  3. 届いたGoogleフォームを記入

これを機に、「自分が心から人生で何をしたいのかを言語化したい!」という方は、ぜひご応募お待ちしております!

もりうちゆいの詳しい自己紹介が知りたい方は、下記のページからどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?