見出し画像

【開催レポート】「みんなで結ぶしぶやMAPを作ろう!」結・しぶや

渋谷区地域共生サポートセンター「結・しぶや」にて2024年3月12日(火)、「みんなで結ぶしぶやMAPを作ろう!-MAP完成お披露目・交流会イベント-」を開催しました。本日はその開催レポートをお届けします。


「みんなで結ぶしぶやMAP」


■開催経緯

結・しぶやのオープン当初より、お越しいただいた団体の皆さまから「どんな団体が渋谷でどのような活動をしているのか知りたい」という声が寄せられていました。そうした声に応えるため、各団体の活動を視覚化したMAPを作る「みんなで結ぶしぶやMAP」プロジェクトが昨年12月より発足。コミュニティーマネージャーであり、渋谷で子育て世代を中心に活動しているtannelyのつながりで、同じく渋谷で活動する「渋谷子育てmap企画編集部」の皆さまに全面協力をお願いし、プロジェクトが動き出しました。

「渋谷子育てmap」


「渋谷子育てmap企画編集部」が制作している「渋谷子育てmap」は、渋谷区社会福祉協議会を通じて子ども向け施設などに配布されている、地図形式の子育て情報紙。渋谷の皆さまなら、どこかで見たり手に取ったりしたことがあるかもしれません。
今回制作する「みんなで結ぶしぶやMAP(以下「結しぶやMAP」)」は、その「渋谷子育てmap」とデザインをリンクさせ、渋谷で活動する団体の皆さまが、MAPに親しみや愛着を持ち、団体同士の新しいつながりや、良い化学反応が生まれることを目指しています。


■「みんなで結ぶしぶやMAP」とは


「結しぶやMAP」に活動団体名を書いた付箋を貼っていきます

「結しぶやMAP」は、参加団体の皆さまがそれぞれの活動内容を付箋に記入し、MAP上の活動拠点に貼っていくことで作り上げられていきます。団体の活動内容は、「高齢者」「子ども」「障がい」「その他」の4つのカテゴリーに分け、視覚的にわかりやすいようそれぞれ4色の付箋で色分けしました。

あらかじめ施設名や主要道路名称の印字を最小限にとどめて制作したオリジナルのMAP。今後、このMAPが各団体の情報でいっぱいになることを願っています。


「つながりカード」


また、tannelyと同じくコミュニティマネージャーである認定NPO法人サービスグラントさんと地域福祉コーディネーターが作成している「つながりカード」や「つながりツリー」とも連動している「結しぶやMAP」。この「つながりカード」は、各団体の情報がまとめられた”プロフィール帳”のようなもの。来訪団体はいつでも閲覧でき、団体同士のコミュニケーションやつながりの創造に役立つツールになっています。

■イベント内容


渋谷で活動している団体のみなさま

悪天候にもかかわらず、合計22団体の方にご参加いただいた今回のイベント。
30分間の自由記載時間中は、皆さん黙々と「つながりカード」へ活動内容を記入されていました。「つながりカード」には団体の活動内容のほか、「得意なこと・協力できること」「お困りごと」「つながりたい団体」などの記載もいただき、重層的整備体制事業への積極的な協力を伺うことができました。

<タイムテーブル>
・10:00 受付スタート
・10:15-10:20 想い・ビジョン・付箋の書き方説明
・10:20-10:50 自由記載時間
・10:50-12:30 団体自己紹介タイム

意見が活発に飛び交いました


MAPの作成が一通り終わると、自己紹介&交流タイムがスタート。
まだ活動を始めたばかりという団体の方から、何十年も前から渋谷で活動されている”レジェント級”の団体まで、重層的整備体制事業に対するそれぞれの熱い想いが溢れ出します。
子育て世代としてまさにタイムリーな話題である、「不登校」や「ひきこもり」の支援を含め、これからの取り組みに関して考えを深める貴重な時間となりました。「まだまだ話足りない!」という皆さまからは、早くも第二弾の開催のご要望をいただくなど、この活動の意義を感じたイベントになりました。

●団体のよかったこと(抜粋)
「それぞれの団体名は知っていたものの会ったことがなかったので結・しぶやという場を通じて縁がつながってよかった。」
「改めて活動の内容を聞く機会がなかったのでとても参考になった。」
「渋谷の課題について共通認識が生まれてこれからの活動にも役立てそう。」

●団体の困りごと(抜粋)
「活動の想いがあっても、資金源に悩む。行政からは援助がなく、企業への協賛や助成金申請に向けて労力が強いられる状況である。」
「人手が足りない。自分たちも課題の当事者であることからセーブして活動しなければならない実情がある。同じ世代ではないボランティアの方の力がほしい。」

今回の参加団体は、比較的「こども」のカテゴリの団体が多い印象でしたが、今後は「高齢者」や「障がい」、そのほか多岐にわたる活動をされている団体の皆さまとの関わりも楽しみにしています。結・しぶやにお越しになった際は、ぜひ「結しぶやMAP」へ貴団体の情報も追記ください!

皆で「結しぶやMAP」を充実させ、また「つながりカード」への記入にも取り組んだ「みんなで結ぶしぶやMAPを作ろう!-MAP完成お披露目・交流会イベント-」。
リアルな場所だからこそ、一度に多くの情報が結・しぶやに集まる、とても貴重な機会になりました。
各団体の想いの詰まった「結しぶやMAP」と「つながりカード」は、結・しぶやの貴重な財産です!まだまだ進化中の「結しぶやMAP」や「つながりカード」は、結・しぶやで随時公開中!渋谷で活動する団体を横断的に知りたい、つながりたいという方は、結・しぶやに、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

■今後も講座を企画していきます!

今後も、「結・しぶや」に登録済みの団体の方はもちろん、登録を検討中の渋谷区内で活動する地域団体・NPOのみなさま、また、「重層的支援体制整備事業」の趣旨に賛同しご協力いただけるみなさまに役立つ講座やイベントをお届けしてまいります。

「こんな講座があったらいいな」というリクエストは随時受付中です!
結・しぶやのコミュニティマネージャーへ直接お声がかけいただくか、NPO法人tannelyのメール yuishibuya@tannely.com へご連絡お待ちしております。

●お問合せ先
「結・しぶや」コミュニティマネージャー NPO法人tannely(タネリー)
yuishibuya@tannely.com


🌱NPO法人tannely
https://tannely.com/