結・しぶや〔渋谷区地域共生サポートセンター〕

「結(ゆい)・しぶや」(渋谷区文化総合センター大和田 9階)は、渋谷区で地域に関わる活…

結・しぶや〔渋谷区地域共生サポートセンター〕

「結(ゆい)・しぶや」(渋谷区文化総合センター大和田 9階)は、渋谷区で地域に関わる活動を行う方のための場所です。高齢者、障がい者、子ども、生活困窮者など、支援分野の垣根を超えて地域の課題に対応できる、包摂力ある地域づくりに向けて、区内の団体をつなぎ、応援する取り組みを進めます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

結・しぶや 12月のイベント情報

渋谷区内の団体のみなさまにお役立てていただける、セミナーやイベントを随時開催しています。以下で予定をご確認ください。 開館時間中、渋谷区内を拠点に重層的支援体制整備事業にご協力いただける団体のみなさまは、フリースペースを自由にご利用いただけます。 コミュニティマネージャーによる相談は随時受け付けています。 ■12月1日(金)、5日(火)、15日(金)、19日(火) 10時~14時 「結cafe」with tannely(コミュニティマネジャー) コンセプト:同じ地域で日々

    • 今日の"結" 2023年12月6日(水)

      本日は、大切なお知らせ。結・しぶやのロゴが決定しました! 結に来ていただいたみなさんに、約1か月間投票をしていただき、5つのデザイン案のなかから、ついに決定しました。 今回採用とならなかった案も、素敵なものばかり。最後まで接戦だったこともあり、「もったいない…!」と思ったりもしてしまいますが、みなさんに投票いただいて決まったこのカラフルな、「結・しぶや」らしいロゴを、これから大切にしていきたいと思います。 さて、「結」の意味を皆さんご存じでしょうか? 「結(ゆい)・しぶ

      • 【申込受付中】結・しぶや 「LINEオープンチャット講座入門編」12/15(金)11:00~

        渋谷区地域共生サポートセンター「結・しぶや」 にて、「LINEオープンチャット講座入門編」を開催します。(参加費無料) 個人はもちろん、団体内や、他団体とのコミュニケーションにも役立つLINEオープンチャット。 そもそもオープンチャットってどんなもの?どんなことに役立つの? そんな基本的なところから、 実際にオープンチャットを作り、運営のためのルール作りやヒントを教えていただきます。 結・しぶやに登録済みの団体の方はもちろん、登録を検討中の方、渋谷区内で活動する地域団体

        • 【結の人】その① 横關 昌弘さん(渋谷区社会福祉協議会 CSW/SC)

          【結の人】その①は、「結・しぶや」開設初期の常駐メンバーで、南部地域担当の横關 昌弘(よこぜき まさひろ)さんです。 ――横關さんの、現在のお仕事を教えてください。 渋谷区社会福祉協議会の地域福祉課 地域総合相談支援係で働いています。「地域福祉コーディネーター(以下CSW)」と「生活支援コーディネーター(以下SC)」を兼任しています。 担当地域は、渋谷区南部で、だいたい、R246から南側のエリアです。「結・しぶや」がある桜丘のほか、恵比寿駅の西側と東側の新橋地区や氷川地区

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 今日の“結”
          結・しぶや〔渋谷区地域共生サポートセンター〕
        • イベント情報
          結・しぶや〔渋谷区地域共生サポートセンター〕
        • 結の人
          結・しぶや〔渋谷区地域共生サポートセンター〕
        • ご利用案内・お知らせ
          結・しぶや〔渋谷区地域共生サポートセンター〕

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          今日の"結" 2023年12月2日(土)

          12月2日(土)の本日、午前中は、NVCの活動をされている方が見学に来てくださいました。NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)は、1970年代にアメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化され、提唱された、自分の内と外に平和をつくるプロセスだそうです。(参考:https://nvc-japan.net/) このNVCの考え方を広めるため、カードを使った活動に取り組もうとされているそうで、1月にイベントを

          今日の"結" 2023年12月5日(火)

          12月5日(火)結Cafe日です。 各地でイルミネーションの点灯がはじまるとともに、ますます寒くなってきましまたね。 今日、「渋谷区地域共生サポートセンター 結・しぶや」に到着したら、同9階に入る他の施設の工事が進み、工事用の壁が撤去されていました! 「結・しぶや」も、ますます明るくなっていました!! 午前中には、団体さんのミーティングが2テーブルで開催されており、より良い活動に向けての相談をされていました。 午後からは、豊島区を拠点として地域をつなげる活動されている、「

          今日の"結" 2023年12月1日(金)

          12月1日(金)結Cafeの日です。 青の洞窟 SHIBUYAのイルミネーションの点灯がはじまるなど、街も一気にクリスマスモードになってきましたね。 さて、早いもので、「渋谷区地域共生サポートセンター 結・しぶや」もオープン日から1ヶ月を迎えました。 そんな記念すべき本日に、ご来訪いただいたのは「渋谷子育てMAP製作委員会」の皆さんです! 渋谷の子育てのために、ボランティアで活動中の熱い想いをもった渋谷在住ママたちで、個人でも地域活動を精力的にされています。 以前も結・し

          今日の"結" 2023年11月30日(火)

          今日もきれいな秋晴れの1日でしたね。 本日、「渋谷区地域共生サポートセンター 結・しぶや」に取材がありました。 この施設がなぜ設立されたのか、どのような期待が寄せられているのかなど、詳細にわたる取材が行われていました。 記事の公開は近々の予定です。どのような内容になっているのか、今からとても楽しみです。公開されたらまたお知らせしますね! また、本日まで「結・しぶや」のロゴの投票を行っていました。まだ集計が終わっていないので、どのデザインが一番人気だったのかわくわくしてい

          今日の“結” 2023年11月29日(水)

          本日は、防災士として活動していらっしゃる本間さんが、近くでの打合せでの帰りに、再来訪してくださいました。 防災の心得を地域のより多くの人々に知ってもらうための取り組みや、渋谷区内での防災啓発活動の現状、緊急時の課題として、避難の時に犬猫のいる方はどう避難するのか、高齢者・引きこもりの方が入る場合はどうするのか…などなど、熱いトークが繰り広げられていました。子どもテーブルと連携したイベントなど、これからさまざまな取り組みを検討しているそうです。 午後は、音楽×アートによる子

          今日の"結" 2023年11月28日(火)

          午前中は穏やかに過ぎ、日の入りの鮮やかなオレンジ色が眩しい時間帯に入ると続々と訪問が続きます。セミナールームへと吸い込まれていくその先には、昨年から渋谷区内の地域活動団体同士が交流し、つながる機会として実施されていた「渋谷ロコミュ」にて、ご縁あって同じチームになったその名も「プロジェクトA」の皆さん。 今日から新たなメンバーも加わって、引きこもりの子ども達への関わり方をどのように見出していけるのか、子どもテーブルの運営メンバー、学校の先生、民生委員、フリースクールの代表・・・

          今日の”結” 2023年11月25日(土)

          本日午前中はセミナー『多様な主体との協働-プロボノ入門-』を開催しました。 テーマは、地域の課題解決に向けて、行政、様々な活動をする区内の他団体、区民など、多様な主体と協働していくにはどうしたらよい?仕事の経験を活かしたボランティア「プロボノ」や、地域の様々なステークホルダーを巻き込んで行うプロジェクト運営のコツは?など。 活動を知ってもらうためにSNSを活用していきたい!と、参加いただいた「あまいろソーシャルオフィス」さんが、プロボノワーカー募集に向けて社会参加プラット

          今日の”結” 2023年11月24日(金)

          本日は朝から、「NPO法人国際ボランティア学生協会(ivusa)」に携わる大学生の方がお越しくださいました。日本最大級の学生ボランティア団体だそうです。エリアなどで分かれて「クラブ」事業として活動しているそうです。活動分野は、国際協力、環境保護、子供の教育支援、地域活性化、災害支援の5つ。今日お越しになったのは、ivusaの中でも渋谷で活動をする東京駒沢クラブの事業部長さん、大学3年生です。 かなり精力的に活動を展開しているようですが、さらに、子ども食堂など子ども支援や、地

          今日の"結" 2023年11月22日(水)

          民生委員さんが譲ってくださった材料で、手作りクリスマスリースが完成しました。プロフェッショナルな仕上がり! 目にも華やかなうえに、とってもいい香りがしています。ありがとうございました^^ 今日は、一般社団法人ひといく の大槻さん、フィールホームの宮武さんが、来てくださいました。 結・しぶやのスペースを使ったイベント、こんなことができるといいね、など、たくさんのアイデアをいただきました。 また、今日は渋谷区での社会貢献に関心のある企業さんもご来館。物品の提供のほか、ボラン

          今日の"結" 2023年11月21日(火)

          今日は素晴らしい秋晴れで、「結・しぶや」から眺める渋谷の空が、とても綺麗にみえました。 今日はこちらのオープンを聞きつけたtannelyメンバーが、見学に来てくれました。久々に直接お話をして、生活の変化やお子様の成長やこれからのはたらき方の相談しました。 その中で、一緒に仕事を行う時間を設ければ、”見られている感”や”一緒にいるとやる気が出る”と、盛り上がりました。今後「結・しぶや」を利用されている方と一緒に【作業会】をハイブリッド開催を検討できたらと思います。 みなさ

          今日の”結” 2023年11月18日(土)

          山手線の大崎―池袋間(外回り)が運休中の本日。一般社団法人Vielfalt (フィールファルト)の久保さんがいらっしゃいました。 引きこもり当事者の方を応援する活動を行っているフィールファルトさんは、今日もこの後、千駄ヶ谷で「渋谷エールカフェ」を行うとのこと。 引きこもり当事者だけでなく、その応援者も参加可能なイベントだそうで、フリーセッションや経験者によるトークセッションがあったりと、とても熱気ある場なのだそうですよ。 本業の傍ら、この活動を続けている久保さん。 「今活躍

          【申込受付中】結・しぶや 講座&交流会「誰かの困りごとを、誰かが解決する、みんなが主役になれる仕組みづくり」12/12(火)13:30~

          愛知県豊田市で行われている「とよた多世代参加支援プロジェクト」は、生活の中にある、既存のサービスには該当しない「小さな困りごと」を一歩ずつ解決していけるように、多様な主体がこれまで以上に手を取り合い、縦割りの役割を越えた連携に取り組んでいます。 高齢者の日常生活を障がい者の就労支援としてサポートするといった事例をはじめ、地域の商店や事業所の日々の営みと組み合わせて地域の困りごとに応えていく、地域をまるごと巻き込みながら、いろいろな仕掛けにチャレンジしています。 想像力と創造性

          【申込受付中】結・しぶや 講座&交流会「誰かの困りごとを、誰かが解決する、みんなが主役になれる仕組みづくり」12/12(火)13:30~