見出し画像

MTGカードを手作り額装してみた その2 【100均材料】

こんにちは。ゆいらいです。
今回もMTGのカードを色々手作り額装してみたのでご紹介します。
前回の記事はこちら

作るときのポイントも書いてみたので、よかったら参考にしてみて下さい。

◆記事の目的
・安く、手軽に工作感覚でカードの額装を楽しむ。
(保護や保管は目的としていませんのでご注意下さい)

◆基本の材料               
・フォトフレームや額縁              
・台紙用の紙、画用紙                   ・カッター、はさみ              
・カッターマット                
・マスキングテープ(仮止め用と装飾用)        
・定規(金属製だと傷が付きにくい)        
・方眼紙         
・シャーペン             
・糊        
・カードスリーブ         
・マーカー、アクリル絵の具   など

100円ショップで揃います。

◆イメージから連想する

春のシャーマン

カードのイメージから連想します。「春」→「花」→「蝶」
蝶のモチーフで額装してみます。使用した材料はこちら、
・セリアのカットクロス・フォトフレーム・マスキングテープキラキラオーロラタイプ(紫)

💎作り方
①付属の台紙のサイズに黒い厚紙をカット。
それに半分に折ったカットクロスをテープで貼る。

②方眼紙で窓部分がカードより数ミリ小さい枠を作り、オーロラテープを貼る。

③裏にデザインを描き、四つ折りにしてカットする。

厚紙→カード→枠の順に重ねてテープでとめて完成

華やかな雰囲気になります。
枠はなくてもかわいいです


◆テーマから作る

鏡の箱

イラストのイメージから「和風」をテーマに作ります。

💎作り方
材料(セリア購入品)

・アルミフォトフレーム(ゴールド)・グリッターマスキングテープ(水色)・色画用紙(金色)・和柄マスキングテープ(蝶)

①フレームにグリッターマスキングテープを貼ります。

②方眼紙をカードより数ミリ小さくカットし、フレームサイズの台紙の中央にシャーペンで写しとり、カットします。

③それを和柄のマスキングテープで装飾します。
爪で内側を少し潰しておくと見た目がよくなります。

④金色の画用紙を適当な大きさに切り、テープか糊で貼り付けます。

カードを重ねて完成です。

イラストの金屏風の感じが出せたと思います


◆構成を工夫する

月の力

カードのイラストを観察します、斜めに入った月の光が特徴です。それを拡張したような構成にしてみます。

💎作り方
材料

・フォトフレーム黒(セリア)・厚紙白(ダイソー)・色画用紙くすみカラー(セリア)・キラキラストーンシール紫(ダイソー)

あと100円素材ではありませんが、お菓子の包装紙があったのでそれを使用しました。カードと同じ色味の紙なら何でもいいです。

①白い厚紙を台紙サイズにカットし窓枠を作ります。
②色紙も同じサイズに切り、中央の窓部分を斜めに切ります。
③厚紙に色紙をテープか糊で張り付け、不要な部分を折り曲げ、裏も貼ります。

④くすみカラーのグレーの画用紙を月の光のラインと同じ幅に切り、位置を確認します。

⑤マスキングテープを丸めて貼り、不要な部分を切って裏に折り曲げ、テープで貼ります。

爪で少しあとをつけます

⑥さらに、タミヨウに月の光が集まるイメージでストーンシールを貼り、重ねて完成です。

ストーンシールがキラキラしてきれいです

シールは立体的なので、付属の透明板を取り付ける時は台紙のフレーム部分に厚紙やつま楊枝を取り付け、浮かせるように重ねるとよいです。

こんな感じにもできます。

アートカード 完成化した賢者、タミヨウ
ダイソーのコンパスカッターを使用しました。
色画用紙と折り紙を使用しました。


◆印象を強調する

「爆発的登場」アート・カード

「爆発」をイメージした枠にします。

💎作り方
①オーロラテープ(紫)を貼った枠を作ります。

②オーロラテープ(ピンク)を火花の大きさにカットします
③テープの枠に貼ります
④画用紙(黒)をフレームサイズに切り、テープの枠部分をギザギザにカットします。裏に四角を描いてからギザギザを描いて切ると作りやすいです。
重ねて完成です
ダイナミックな印象になります

◆モチーフを重ねる

「未来の目撃」アート・カード

イラスト上下の月と太陽に合わせてみます。

💎作り方
材料

・マニキュアゴールド(ダイソー)・金箔シール(セリア)

①グレーの紙をカット、枠を作ります。

②ティッシュにマニキュアを塗り、軽くぽんぽんとのせます。窓部分にもかすれたように塗ります。

③シールを貼ります。そのまま貼っても良いですが、
シールの縁をカットするとより見映えが良くなります。

完成です
マニキュアがキラキラしていてきれいです

フレームまでゴールドをのせてもきれいだと思います。

◆台紙選びのポイント


・主役のカードより目立ちすぎないようにする(彩度を少し抑えた色を選ぶと合わせやすいです)
・カードに使われている色を使うとまとまりやすい
・逆に補色を使って引き立ててもよい
・色に迷ったら黒を選べばMTGのカードによく合います。

今度詳しくまとめてみようと思います。

とにかく自分が気に入れば何でもよいです。


飾りたいカードから作りはじめてもよいですが、
フレームや材料から考えてもみても楽しいです。

ダイソーは通販もあるので自宅でも購入できます。

シンプルな額装もかっこいいですが、オリジナルの台紙で飾ってみるとより一層カードに愛着がわくかもしれません。

高いカードでなくてもよいのでよければ気軽に楽しんでみて下さい。

今回はこの辺で。

それではまた💎






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?