見出し画像

朝の挨拶200715 読むRadio

皆様おはようございます。7月15日水曜日。昨日午後の空、一本の雲。習字の"はらい"みたいです。

本日は、世界ユース技能デー、お盆・盂蘭盆会、中元、大阪港開港記念日、ファミコンの日、ホッピーの日、世界ありがとうの日、内航船の日、うらかわ夏いちごの日、チェーホフ忌。

世界ありがとうの日、

東京都渋谷区恵比寿に本社を置き、Q&Aサイト「OKWAVE」をはじめとして、FAQソリューションや各種のQ&Aサービスで知られる株式会社オウケイウェイヴが制定。
日付は同社の創業日である1999年(平成11年)7月15日から。同社の企業理念である「世界中の人と人を信頼と満足でつないで、ありがとうを生み出していく」を実践し、世界中を感謝の気持ちでつないでいくことが目的。

利用者同士で質問と回答を投稿することができる「OKWAVE」。近頃は、ネット上で”炎上”することが多くなりました。見えない相手だからこそ、感謝の気持ちが大切だなぁと考えさせられます。


朝のルーティンの時間

画像1

本日はティンダーリア、ダージリンです。

天気は晴れ。5時半の気温は22℃。湿度65。穏やかな気候です。

連日報道されていますね。化学物質過敏症の私には何の恩恵もございません。「巨額のお金つぎ込んだんだから」という思惑が見て取れます。責任はそちらで、と丸投げっぷりもいいところ。ストレスの溜まる旅行って違う気がします。観光業界、ホテルが幕を下ろすほどの痛手。応援したいけど時期尚早に思えます。

熊本に続き、島根も…被害に合われた方、お見舞い申し上げます。

英中関係悪化しているようですね。情報流出は大問題なので、柔軟に対応してほしいものです。

ツバメ、木造住宅が減少して、最近はとんと見かけません。動物を見ていると心が癒されます。


好きな音楽家:尾崎亜美

尾崎亜美は、京都府京都市出身のシンガーソングライター。キーボード、ピアノでの弾き語りを得意とし、作詞家・作曲家としても有名です。
1976年、シングル「冥想」でデビュー。芸名の「亜美」はフランス語で「友人」を意味する「ami (amie)」に由来。料理の腕前を活かして、料理本の出版なども行っています。
テレビへの出演はあまりありませんが、フォーク・ジャンボリーなどの催しに出演されています。イルカ、太田博美らと親交があり、ユニットを組むことも。南こうせつとは、フォーク・ジャンボリー以外での催しでも見かける機会が多いです。
1997年、元サディスティック・ミカ・バンドのベーシスト小原礼と結婚。式に来るはずの牧師が現れなかったので、代わりに友人のひとり、聖飢魔IIのデーモン小暮閣下が司式をする、というエピソードがあります。
2016年、デビュー40周年を記念したベストアルバム『My Songs for You 尾崎亜美 40th Anniversary BEST』と、オリジナルアルバム『S-mile 40th Amii-versary』を発売。 記念コンサートを開催。
松田聖子「天使のウィンク」、杏里「オリビアを聴きながら」、高橋真梨子「あなたの空を翔びたい」、観月ありさ 「伝説の少女」など、楽曲提供も多数手掛けています。


「冥想」

1976年のデビュー曲です。作詞,・作曲:尾崎亜美、編曲:松任谷正隆
同年、松任谷正隆プロデュースでアルバム『SHADY』を発表、ポスト・ユーミンの最有力候補とされました。ユーミンのアルバム『14番目の月』にコーラスとして参加しています。


「マイ・ピュア・レディ」

1977年、資生堂のCMに起用されヒット、一躍注目を集めます。この年の3月末から翌年3月末までラジオ「オールナイトニッポン」木曜日深夜第2部を担当。”ダイアル”というフレーズに昭和の面影が残っていますね。
尾崎亜美の曲は、明るい歌詞が特徴ですが、少ない語彙の中にたくさんの情感が込められています。艶のある歌声、表現力、歌手としての魅力も持ち合わせています。聴くと心が動きますね。

CMを発見。資生堂・クリスタルデュウ。小林麻美さん出演。


「春の予感 ~ I’ve been mellow~」

1978年、南沙織に楽曲提供。資生堂・春のキャンペーン・ソングに起用されています。尾崎亜美が楽曲提供をした初めての作品にあたります。
”mellow”は、”円熟”、”甘美”、”豊潤”、”美しく柔らかい”、”上機嫌にさせる”といった意味を持ちます。”ワイン”、”グラス”が歌詞に登場。春はいつもと違う気分にさせる、ひそかな恋の歌です。

1978年、資生堂CM ”ベネフィーク グレイシィスプレンス”


OLIVIA NEWTON-JOHN「Have You Never Been Mellow」

1975年、オリビア・ニュートン=ジョン「そよ風の誘惑」

Charlene「I've Never Been to Me」

1977年、シャーリーン「愛はかげろうのように」

これら2曲と関係しているのかな。聴いていて感じました。情報がなくてすみません。
1986年、椎名恵が、「I've Never Been to Me」を「LOVE IS ALL 〜愛を聴かせて〜」、「Have You Never Been Mellow」を「愛は眠らない」として、カバーしています。


「21世紀のシンデレラ」

1980年に発表された曲。トヨタカーエアコンCMソングに起用。
題名の通り、現代的なシンデレラが歌の中で輝いています。アップテンポで吐息にエコーがかかっており、尾崎亜美の新しい世界観を感じられます。


「My Song for You」

ライオンズマンションのCMに長く起用されています。
1982年、「カルピス」のCMに向けて尾崎亜美が書き下ろした“カルピスの歌”「CALPIS for you」がもとになっています。
”優しさはさりげない愛”、傷ついた心を癒す歌です。

カルピスのCM。2019年に100周年を迎え、ブランド・スローガン「ピースはここにある。」を表現したイベントが実施されました。


「春の予感 ~ I’ve been mellow~」、「21世紀のシンデレラ」、「My Song for You」の3曲が収録されています。CMに起用された曲が集められているので、耳にしたことのある名曲そろい踏みです。


本日はここまで

尾崎亜美の世界、いかがでしたでしょうか。
紹介したのは1970~80年代初め、ほんの一端にすぎません。楽曲提供多数、自身のアルバムにも収録されています。1980年代だと高橋真理子や松田聖子らが多い印象を受けます。他にも名曲がたくさんあるので、聴いてみてくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200715 YUHUA O.

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!