見出し画像

養生食201018(vegan)

さてさて、先日の原因は、血圧か血糖値の急落と思われる。
別途綴ってまとめ中。もともと値が高くないので寝不足や疲労をためるとネジが切れたようになるようで。それを完全には防げないものの、理想は生活を見直して、睡眠や食事をしっかりとって、ある程度規則正しくする。あと「いつもより○○しない」(寝不足、無理、酷使、食べ、飲み、長風呂etc.)というのも大事だったりする。

前置きはこの辺にしておきますか。

・もやし野菜炒め(塩、醤油)
・小松菜と人参のゴマ和え、梅の甘露煮、赤大根、豆苗
・具だくさん味噌汁+ワカメ
・ごはん 白米、玄米、ビタバァレ、もち麦
・納豆 梅酢、あおさ、海苔

低血糖について調べると、糖尿病の情報がズラッと出てくる。
血糖値スパイク(スパークだと思っていた)”食後、血圧が急激に乱高下する”といったことはない。糖尿でもない。自律神経失調症は低血糖になりやすい傾向にあるようだ。砂糖をなめて解決という話ではないので、いつもの食事をなるべくおかず、野菜の種類を多くしてみる。あまり変わりませんが。笑
しっかり食べて運動して、時間を空けすぎないってとこかな。

画像1

もやし野菜炒め
もやし、生姜、人参、油揚げ、えのき、小松菜
ゴマ油で炒めるともやしが香ばしく仕上がります。味つけするときにラー油を加えるとピリ辛で中華風に。青のりふっても美味しい。

画像2

小松菜と人参のゴマ和え、昨日の残りです(忘れてた)。
ゴマは脂質・タンパク質・食物繊維で大部分を占めますが、ビタミン・ミネラル豊富。抗酸化力の強いセサミンが健康食品でも売られています。栄養をしっかり吸収するなら、すりごまやペーストにして食べるのがおすすめ。


朝兼昼

画像3

 日光浴しながらブランチ。あったか~

豆乳ホットケーキ、バナナ、蒸し野菜ボウル
分厚いホットケーキにチャレンジして失敗しとる。笑
焼き目はちょうどよくできた。緑は豆苗です。ミントとかが一般?

画像5

画像4

蒸し野菜は、キャベツ、人参、玉ねぎ、えのき、椎茸、小松菜、ピーマン、豆苗。味つけに梅酢とオリーブオイルを少々


野菜、どう食べる?

生野菜はその栄養を100%とれるといわれています。
野菜に含まれる食物繊維は、糖の消化吸収を遅らせる働きがあるので、野菜を最初に食べることで、血糖値を緩やかに上昇させてくれます。
ただ一日の摂取目標350gをすべて生では飽きたりする。そこで「炒める」「蒸す」「揚げる」といった方法で野菜をたくさん食べられる工夫をするわけですが。
野菜を加熱すると「消化しやすくなる」「体を温めてくれる」といった効果があげられます。
野菜の繊維が柔らかくなって美味しく食べられ、生のときより消化しやすい。すると体の中で栄養が吸収されやすくなるので効率がよくなります。胃腸が弱っているときに生野菜を食べ過ぎると、負担をかけてしまうおそれがあります。
温野菜を食べることで体を温め、血行をよくしてくれます。体が冷えると血流が悪くなり、内臓や消化活動も鈍くなってしまい、よくありません。
サラダの他に温野菜をつけて、冷と温バランスよく食べると体の負担も少なく、美味しく食べられると思います。

人参やカボチャなど火の通りにくい野菜は、ビタミンAのような脂溶性ビタミンが豊富なものが多く、油で調理すると吸収率がよくなります。
ビタミンCやカリウムなどは、加熱すると壊れたり流れてしまったりします。「蒸す」は栄養の流出が少ない調理方法。キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜などの葉物野菜で、火の通りやすいものがおすすめです。

マヨネーズやドレッシングのかけ過ぎは危険。気づかぬうちに糖分・塩分・油をとってしまっています。そのまま食べて甘みのある野菜を選ぶと抑えられるかと。野菜に火を通すと味や香りが引き出されますよ。


休むといって完全に休めないというのも考えもの。スマホを置いてどこかにトンズラしたくなります。せめて電源を切っておいてもよかったか。なんてアレコレ考えますが、フリャフリャの身で出かけるのは危険なので、窓辺で体操(見えたら相当怪しい)。スマホを見ると肩や首が丸くなってしまうので、ぐるぐるまわしながらコリをとってました。鉄棒にぶら下がりたい。

いただきます。ごちそうさまでした。

201018 YUHUA O.



あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!