見出し画像

朝の挨拶200816 読むRadio

Good morning, everyone. 皆様おはようございます。
8月16日・日曜日。4:34菜園、トマトの赤が綺麗。
本日は、月遅れ盆送り火、女子大生の日、電子コミックの日、キップ パイロールの日、トロの日、十六茶の日。

女子大生の日(8月16日 記念日)
1913年(大正2年)のこの日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した。
合格した女子大生は黒田チカ・牧田ラク・丹下ウメの3人で、黒田チカは日本初の女性化学者となり、丹下ウメは日本初の女性農学博士となった。

この頃の大学生、英語はもちろん語学に堪能で、勉強も優秀なエリートが多かったそう。


朝のルーティンの時間

画像1


本日は、ティンダーリア。カメラがブレブレ。笑
天気は晴れ。5時の気温は22℃。湿度・室内76。朝の空気はヒンヤリ。

フェーン現象が暑さを呼んでいる。命にかかわるので、お気をつけください(それしかいえない)。

宇宙に飛び立つ、”希望”そのものです。

R藤本さんの動画を拝見しましたが、原作もアニメもめっちゃ見てますね。


どこかへ行こう。

”どこか”がどこかわからないけど、出かけたくなる歌を紹介します。


「女神」

NHK『ブラタモリ』オープニングテーマ。

ラテンの空気をまとわせたサルサ調の出だしで、陽気にはじまる一曲。1フレーズ聴いただけで、心がワクワク、どこかへ出かけたくなります。

演奏は、日本を代表するサルサ・バンド”オルケスタ・デ・ラ・ルス”。


『SONGSスペシャル』で話していた、楽曲のエピソード。タモリさんが陽水さんに「NHKで番組やるから曲ちょうだい」と依頼。

「オープニング曲依頼された際にちょうど暇だったんで、エンディングテーマも作れます!って言ったら、じゃあ願いしますって…」

お二人とも福岡出身、旧知の間柄なのかしら。二つ返事でOK、太っ腹。


「ハロー お元気 今夜 何してるの」、女神が声をかけてきます。

「TVなんか見てないで」、TV番組の主題歌なのに、一見小馬鹿にしたような歌詞が不思議といいんですよね。

「どこかへ一緒に行こう」、どこかが明確に示されていないので、聴いた人それぞれの”どこか”になりますね。巧みな言葉選びです。

女神はどうやら一人ではなさそう。みんなの想像する女神がそばにいるのかな。

「I Love You So I’d Love To Be Back In Your Heart」、深い。


「瞬き」

NHK『ブラタモリ』エンディングテーマ。

未来の あなたに
幸せを 贈る
記憶と 想い出を
花束に 添えて

余韻に浸るメロディ、長編映画を観た後のような感覚を味わえます。
歌詞がまたシンプルかつ綺麗。未来のあなたに、ささやかな贈り物を。


歌なし動画。
コメントに「歌ないんかーい」とツッコミ多数。笑


こちらのCDに収録。
アルバム全体で世界をめぐっているような音楽に出会えます。

「女神」、「瞬き」を、ギターやピアノ演奏でカバーされている方がたくさん。動画が見つけにくいのは、番組の性質上かな?笑


本日はここまで

どこかへ出かけたくなる曲、いかがでしたでしょうか。
『ブラタモリ』を観ていると、地質や地形、石に関心をもちます。CGで当時の様子を再現したり、血のにじむスタッフ現場が目に浮かびます。苦手だった地質学、地理、歴史が好きになれるかもしれません。
番組に花を添える井上陽水の歌が見事にはまります。皆様もよかったら聴いて・観てくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200816 YUHUA O.

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!