見出し画像

朝の挨拶200725 読むRadio

皆様おはようございます。7月25日土曜日。
本日は、かき氷の日、日本住宅公団発足記念日、うま味調味料の日(味の素の日)、知覚過敏の日、はんだ付けの日、体外受精の日、さいたま2020バスケの日、ナブコの日、なつこの日、プリンの日、甘露忌、天神の縁日。

建物・産業用自動ドア、プラットホームドア、福祉機器などを手がけるナブテスコ株式会社住環境カンパニーが制定。

ナブコの日
「ナ(7)ブ(2)コ(5)」と読む語呂合わせから。国内自動ドアのパイオニアであり、ナンバーワンシェアを持つ自動ドアブランドの「NABCO(ナブコ)」をより多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ナブコは、これまであらゆる場所に最適な自動ドアを設置し、暮らしにおける今では当たり前の快適を次々と生み出してきた。ナブコの自動ドアを毎日利用してもらっていることへの感謝の気持ちを伝えたい、これからも“誰にとっても”安全・安心で快適な自動ドアを提供し続けたい、記念日には改めてその想いが込められている。

ナブコの名前は、ナブテスコ株式会社の旧社名である、日本エヤーブレーキ株式会社(NIPPON AIR BRAKE CO.LTD)の頭文字を取った「NABCO(ナブコ)」に由来しており、商標登録されている。

自動ドアの開閉部についているマーク。商標登録されているんですね。普段何気なく見ているものにも歴史あり、です。

朝のルーティンの時間

本日は、ダージリンです。
天気は晴れ。5時の気温は22℃。湿度66。朝は快適気温。

雨降らないで!と叫んでしまいます。

焼きうどん発祥の店”だるま堂”。おなかがすきます。

アルゼンチンのお菓子。つくり方が詳細に紹介されています。

延期になった東京五輪。開幕日の昨日、花火があがりました。

『第6回TATTAサタデーランwithワールドマスターズゲームズ2021関西』ランナーの皆様、怪我などなさらぬ様、気をつけて完走を目指してください。

全国的に雨が降る予報です。神戸・徳島に土砂災害警戒警報、関東・東海・近畿など広い地域で大雨・洪水警戒が出ています。お出かけの際は、危険な場所に近づかない様、お気をつけください。

好きな映画:『海街diary』

脚本・監督:是枝裕和、主演:綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず

『海街diary』は吉田秋生の原作漫画。『ラヴァーズ・キス』とつながりがある。2015年に映画公開。キャッチフレーズは「家族を捨てた父が、のこしてくれた家族。」

香田家3姉妹とすずが家族になるまで、心の機微を丁寧に紡いでいる。
物語は3姉妹の暮らす鎌倉と、異母姉妹・すずの暮らす山形を舞台に描かれる。家を出て行った父親の訃報を知り、自分たちを捨てた親に会いたくないという気持ちから、行くのをためらう3姉妹。長女・幸は、理由をつけて欠席し、次女・佳乃と三女・千佳が山形へ向かうことになる。駅で二人を待っていたのは中学生になる異母姉妹・すず。遅れて葬儀にやって来た幸は、すずの置かれている状況を知る。葬儀の後、父親との思い出の場所をすずに案内してもらうと、そこには自分たちが見ている風景とよく似ていた。駅での別れ際、幸は提案する。鎌倉で一緒に暮らさないかと。すずは「行きます」と答える。瞳に輝きが戻った瞬間でもあった。

鎌倉にやって来たすず。最初は姉たちの呼び方がたどたどしい感じだったが、物語が進むにつれ、自然に変わって行く。そこに焦点を当てていると考える。原作はそれぞれの暮らしぶりや恋模様が描かれる一方、映画では4人が姉妹となっていく様子を情感たっぷりに描いている。家族の物語を紡いできた是枝裕和監督の手腕といってもよい。

サッカーチームに入り、仲間をつくり、徐々に馴染んでゆく鎌倉で暮らす日々。自分の存在に対して葛藤を覚えるが、仲間や3人の姉たちに支えられ、笑顔を取り戻す。自分はもうひとりではない、すずの心の変化をぜひ観てもらいたい。

3姉妹の暮らす家は、鎌倉、逗子、茅ケ崎などをしらみつぶしに探して見つけたと聞く。梅の木があり、庭があり、縁側がある。おそらくは祖母の代から暮らしてきた歴史ある家。”ちくわカレー”や梅仕事は家族のつながりを象徴する大事な要素である。家と家族、物語を語るうえで、鎌倉の街と共に欠かすことのできない、もうひとつの舞台となっている。家での生活は繊細な時間、カメラに映っていない人物たちにも変化が見られる。変化する心の美しさ、心の機微にも注目してほしい。

映画情報

海街diary予告篇。しっかり者の幸を演じる綾瀬はるかと、あどけなさの残る広瀬すずの演技に光るものがある。お酒好きの長澤まさみ、ひょうひょうとした性格の夏帆も観ていて飽きない。
菅野よう子の音楽も物語に彩りを添えている。鎌倉の四季をより鮮やかにする。

原作

原作全9巻。人の死をリアルに描く吉田秋生の世界を読むのもおすすめ。


本日はここまで

映画『海街diary』、いかがでしたでしょうか。
映画では美味しそうな食べ物や、鎌倉の街がたくさん登場します。原作に忠実な点が見どころ。食べてみたい、行ってみたいと思った方はたくさんいるはず。実際に食べた・行った方も多いかな。是枝裕和監督は小津安二郎監督にも通じる、家族の物語を描く第一人者のひとり。お気に入りの作品がありましたら是非教えてくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200725 YUHUA.O

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!