見出し画像

朝の挨拶200821 読むRadio

Good morning, everyone. 皆様おはようございます。
8月21日金曜日。4:34日の出。すべてが赤く染まる、秒の変化。
本日は、ホワイトティースデー。

ホワイトティースデー(8月21日 記念日)
大阪府八尾市に本社を置き、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルケア用品などを製造・販売するデンタルプロ株式会社が制定。
白い歯(ホワイトティース)は健康な歯の象徴であることから記念日名とし、日付は「は(8)に(2)いい(1)」(歯にいい)・「は(8)に(2)いち(1)ばん」(歯に一番)などの語呂合わせから。一番身近な健康ツールである歯ブラシなどを通して、人々の口中健康を守ることが目的。記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

この日はオーラルケア意識の向上促進を願い、自分の大切な人に口中健康をプレゼントする日というコンセプトで制定された。また、ホワイトティースアワードとして、一般アンケートによる選定にて、「笑顔が素敵で白い歯」が輝かしい著名人を決定している。2012年は長谷川理恵、2013年は新庄剛、2014年は上戸彩、2015年は大地真央、2016年は有村架純、2017年は広瀬アリスとなっている。

日本人はエナメル質が薄いので、黄色く見えます。ピカピカの白い歯に憧れますね。歯磨き好きです。

朝のルーティンの時間

本日は、凍頂烏龍。
天気はややくもり。5時の気温は23℃。湿度・室内63。汗かかない。

もはや災害。エアコン機能も追いつかない温度。

アジア地域の料理が食べられるようになって、新鮮な野菜・パクチーやホーリーバジルなどがつくらるようになりました。

すごいですね~。ひふみんが勝負飯について熱く語っていました。

映画『糸』公開。

瀬々敬久監督、主演は菅田将暉と小松菜奈 。
平成という時代を切り取った作品。中島みゆきの「糸」が入るので、ただの恋愛ものに終わらないと思います。

そんなわけで、中島みゆきの歌から、今をあらわせる曲を選んでみました。

「地上の星」

2000年、37thシングル。NHK『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』の主題歌。
視聴者の支持を集めた名曲。

「地上の星」はテンポがBPM100程度であるため、一次救命処置の講習会などでは心臓マッサージの際のリズムとりに有効な曲として紹介される事がある。これは、心臓マッサージを1分間に100回の速さで行うことが望ましいとされているためである。

意外なところで歌が役立っています。

2002年『第53回NHK紅白歌合戦』に初出場、黒部川第四発電所地下道からの生中継で歌いました。すごく寒そうでした。

「この惑星の住人は、川を見れば橋を架け、山を見ればトンネルを掘る」
「いったいどこへ向かおうとしているのだろうか」

2008年、サントリーBOSSコーヒーのCM「地上の星編」に起用。
大杉漣がトンネル工事の現場監督役で、作業員に扮したトミー・リー・ジョーンズと共に、『プロジェクトX』で取り上げられた黒部ダムで、トンネル掘削工事に挑む。大町トンネル建設を真似た映像になっています。

「ただ、この惑星の達成感は、クセになる」

【宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ】
宇宙人ジョーンズ :Tommy Lee Jones(声:谷口節)
ナレーション:大黒和広

「ヘッドライト・テールライト」

「この惑星の住人は、それぞれバラバラなおもいを抱えて生きている」

「地上の星」と同じA面収録。NHK『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』のエンディングテーマに起用。2005年『プロジェクトX』最終回に出演し、スタジオで熱唱した。

「夜中のトラックドライバーには、様々な人間模様がある」

2015年、サントリーBOSSコーヒーのCM「ヘッドライト・テールライト篇」に起用。トミー・リー・ジョーンズ、今田耕司、インパルス堤下敦、椿鬼奴が出演。
職業差別されるのは嫌ですね。働くことに上も下もない。椿鬼奴がシングルマザーだったり、本当に”様々な人間模様”が描かれています。

「この惑星の住人は、誰もが長いドライブを続けている」

2019年版。トミー・リー・ジョーンズ、木村祐一、尾美としのり、新井美羽(子役)が出演。
2015年版で格下扱いされていましたが、変化が見られます。それでも心のモヤモヤは晴れません。チエちゃんがチコちゃんに思えるのは気のせい?

「時代」

1975年発表曲で、2ndシングル。ヤマハ音楽振興会主催『第10回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会』、『第6回世界歌謡祭』にてグランプリを受賞。多くの歌手によってカバーされ、”日本の歌百選”にも選ばれている。

薬師丸ひろ子の「時代」は、1988年12thシングル。
映画『ダウンタウン・ヒーローズ』のイメージ・ソングに起用された。

1993年から2000年まで、中島みゆき本人が出演する郵政省・年賀はがきCMに8年連続使用。
2010年、ドラマ『わが家の歴史』エンディングテーマに起用された。
1993年にセルフリメイク。30thシングル「時代/最後の女神」(両A面)。アルバム『時代-Time goes around-』からシングルカット。これをもって、シングル・カセットとの同時発売が終わる。まさに”時代”です。

「この惑星の若者は、いつ同じパターンを繰り返している」

2015年、サントリーBOSSコーヒーのCM「時代篇」に起用。
トミー・リー・ジョーンズ、あばれる君が出演。
田舎を飛び出し、都会の寿司屋で奮闘、故郷の両親を思い出します。

「ただ、この惑星の住人は、いつもおなじところを回っている」

本日はここまで

中島みゆきの世界、いかがでしたでしょうか。
生きることは、現在から未来へ向かうもの。過去はその積み重ね。緊張と閉塞に疲れている現在、それが過去になって「あの頃は...」とふり返る”時代”に早くなってほしいです。思い出して、笑いあえる日を願って…。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200821 YUHUA O.

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!