人が離れていく人の特徴

ゆうひです。
今日も、「人が離れていく人の特徴」を書いてみてほしいとリクエストがあったので書いてみます。

1、与えるものがなくなったとき

社会人になると、お互い何かしらのメリットを与え合える関係でなければ疎遠になっていきます。

理由は、他のことに時間を使うようになるからです。
仕事の他に、家族もいて、子供もいて、中には親の介護も行う必要がある人もいます。

このような状況だと、何か会うメリットがないと会うことにはなりません。

2、自分の価値観、考え方が変わったとき

自分の周りにいる人は、比較的、価値観や考え方が近い人が集まってきます。

なので、価値観や考え方が違う人との付き合いは年をとる毎にどんどん減っていきます。

何もしなければ減っていくことが多いので、意識して新しい人と会うことが大切かもしれないですね〜

3、自分の考えを言わない人、言えない人

人は、自分の考えや発信していること、行動に近い人が集まってきます。

例えば、結婚したいと思って行動しているしていたら、同じように結婚したいと思っている人と出会えるでしょう。
また、シングルで生きていきたいと言っている人は、同じような考え方の人と仲良くなりやすいです。

このように、人は自分の考えや発信していること、行動に近い人が集まります。

なので、自分の考えをうまく表現することができない人にはなかなか人が集まりにくいです。

一方で、自分の考えをしっかり持っていて、そして表現することができる人には、共感する人がたくさん集まってきます。

最後に

幸福な人生を送るために、大切なことの一つとして「良質な人間関係」があると思います。

そして、自分が大切にしたいこと、自分が思っていることを表現できたら、自分に共感する人、自分の考えに肯定的な人が集まってくるのかなと感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?