note始めて1ヶ月経ちました

今日でnote始めて1ヶ月経ちました。今回は、今思っていることなどを書いてみようと思います!
新卒1年目で社会人になったばかりなのにでなんでnoteを始めたのか?
学生の頃から、事業設立やベンチャー企業で働いてきた人が今どんなことを考えているのか?が気になる人は読んでみてください!

・noteを1ヶ月やってみた感想

新しいことを始めることはやっぱり面白いな〜と思っています。

右も左も分からないし、正解が何かもわからない。

僕は、正解がわからない問題を自分で考えながら解いていくのが好きでした。

だから、やっぱり新しいことを始めるのは面白いな〜と思います。

あとは、今まで自分の考えていることや思っていることが人の役に立つ自信がありませんでした。

だから、情報発信はしてこなかったけど、思っていたより多くの人に読んでもらえて驚いています。

まだ始めて1ヶ月なので、色々考えながら継続していこうと思っています。

どうしたらもっと多くの人に見てもらえるのか?
どういう内容だと読んで良かったと思われるのか?
ターゲットをどのように設定して書いていけばいいのか?
わかりやすい文章はどんな文章なのか?
読みたいと思う文章はどんな文章なのか?
どういう内容だと興味を持ってもらえるのか?
1年後の目標は?

などを具体的に考えながらやっています。

多分、大学の頃から僕のことを知っている人は、社会人になったばかりなのになんでnoteなんてやっているんだろう?と思っていると思います。

特に事業関連で関わってくれた人ほど興味を持ってくれていると思っています。

理由は、僕が何も考えないでnoteを始めるわけがないからです。

社会人になって僕がどんなことを考えているかを書いていきますね〜

・社会人になって考えていること

僕は新卒1年目の新入社員です。今、新入社員は目の前のことに必死になっています。

理由は、学生の頃から、環境が大きく変わったからです。

周りの人間関係が大きく変わります。就職して仕事をすることになります。使える時間が減って、使えるお金が増えます。経済的な支援がなくなります。住む場所が変わります。

こんなに環境が変わってしまうと、人は環境に適応するために必死になります。

同期との繋がりや上司との繋がりのこと、仕事を覚えたり、お金についても自分で考えなきゃいけないし、住んでいる環境に慣れる必要がある、恋人が欲しいな〜、とか考えているかもしれません

こんなにやることがあると、多くの新入社員は長期的視点を持つ余裕なんてないです。

だから僕は、新卒1年目や2年目の人の中で圧倒的な結果を出すためには、少しでも長期的な視点、思考を持って行動することが必要だと考えています。

理由は、ほとんどの人がそんな余裕がないからです。

休日や仕事が始まる前、仕事が終わった後に時間があっても、のんびりYouTubeやNetflixを見ている人が結構いると思います。

だからこそ、少しでも長期的な視点、思考を持って行動することが必要だと考えています。

その1つの行動がnoteであり、他にも色々考えて計画中です。

今度どうしてnoteを始めたのかを細かく書いてみます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?